沖縄「戦前新聞」スクラップ(2023.3.23)

石垣陸自 住民へ説明会 避難シェルター求める声(琉球新報 2023.3.23),
長射程ミサイルに懸念 開設後の説明会、批判も(琉球新報 2023.3.23),陸自幹部「暮らし守る」石垣説明会 外交努力求める(沖縄タイムス 2023.3.23),沖縄米軍駐留の「重要性述べた」 米大使発言巡り防衛相(琉球新報 2023.3.23)ほか

もっと読む 沖縄「戦前新聞」スクラップ(2023.3.23)

『どうなる沖縄~台湾有事シミュレーション講演会 「戦争ができる国」から「戦争をする国」へ』の映像を公開します!!

さる3月12日、共同通信社編集局専任編集委員石井暁さん、軍事ジャーナリスト小西誠さんをお招きし、「どうなる沖縄~台湾有事シミュレーション講演会」を開催し、200人の参加者の方々はお二人の話に耳を傾けました。

もっと読む 『どうなる沖縄~台湾有事シミュレーション講演会 「戦争ができる国」から「戦争をする国」へ』の映像を公開します!!

新チラシ「また沖縄が戦場になるってホント??~だまされないで‼4つのウソ」

「ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会」の新しいチラシ「また沖縄が戦場になるってホント??~だまされないで‼4つのウソ」が出来上がりました!

もっと読む 新チラシ「また沖縄が戦場になるってホント??~だまされないで‼4つのウソ」

ブックレット『また「沖縄が戦場になる」って本当ですか?』(1冊500円)を発刊しました!!

「南西諸島に攻撃拠点」「住民巻き添えの可能性」   目を疑うような衝撃的な見出しが昨年12月24日の沖縄二紙の一面に踊りました。対中国戦略のための「日米共同作戦」をスクープした、共同通信の石井暁さんが沖縄県民の前で、二度と沖縄を戦場にしないという強い使命感と記者生命をかけて明快に語った講演を完全再現収録しました。

もっと読む ブックレット『また「沖縄が戦場になる」って本当ですか?』(1冊500円)を発刊しました!!

メルマガ112号

今回は沖縄県民間教育研究所所長の長堂登志子さんからの寄稿です。長堂さんは今年1月に那覇市で行われた国民保護訓練に対し「沖縄に対し国の軍拡の要求が過大になっている時、危機感を煽るだけの訓練」だと、キッパリと批判し、今後も実施されていく訓練は「決して市民を守るためではないことをこれからも強く訴えていきたい」と言及されています。論稿からは普通の市民が市民感覚で反対の声を普通に声を上げる、おかしいことはおかしい、いやなことは嫌と自由に声を上げる、声を上げていいんだ、という市民感覚がひしひしと伝わってきます。今後県内外各地で実施される可能性がある国民保護訓練にどのように声を上げ、行動していくかのヒントも詰まっています。ぜひお読みください。

もっと読む メルマガ112号

メルマガ111号

今回は「南西諸島軍事強化トピック」です。毎日更新している沖縄「戦前新聞」の情報を当会発揮人の新垣邦雄さんに解説していただいています。年初から軍事強化、軍拡の記事が毎日、洪水のようにあふれかえり、毎朝の記事を確認するのが憂鬱になります。しかし、この状況をしっかりとつかみ、何が起きているのか、この解説で頭の整理をし、今私たちが何をすべきかを考えていければと思います。ぜひご覧ください。
こちらをクリックしてご覧ください。
http://nomore-okinawasen.org/category/prewar/

もっと読む メルマガ111号

沖縄「戦前新聞」スクラップ(2023.3.22)

市長発言に抗議 石垣議会 ミサイル「容認」巡り(沖縄タイムス 2023.3.22)、盾から矛へ 安保激変@奄美 ⑦ 空白の徳之島 薄まる抵抗感、誘致に熱 自衛隊基地「うらやましい」(琉球新報 2023.3.22)ほか

もっと読む 沖縄「戦前新聞」スクラップ(2023.3.22)

沖縄「戦前新聞」スクラップ(2023.3.21)

社説 先島避難図上訓練 危機煽る机上の空論(琉球新報 2023.3.21)、説明会 市民団体不参加へ 石垣陸自「既成事実作り」怒り(琉球新報 2023.3.21)、石垣市議会 反撃容認抗議否決(琉球新報 2023.3.21)、考 南西「有事」 「非軍事で中国に対応」 前海保長官 奥島氏に聞く(沖縄タイムス 2023.3.21)ほか

もっと読む 沖縄「戦前新聞」スクラップ(2023.3.21)

沖縄「戦前新聞」スクラップ(2023.3.20)

意外と知らない「有事」の話■23 費用対効果「合わぬ」 尖閣漁場は魅力的?(沖縄タイムス 2023.3.20)、盾から矛へ 安保激変@奄美 ⑤ 高卒入隊者、10年で4倍 地元の「大企業」 有事危惧 親の胸中複雑(琉球新報 2023.3.20)ほか

もっと読む 沖縄「戦前新聞」スクラップ(2023.3.20)

沖縄「戦前新聞」スクラップ(2023.3.19)

石垣陸自 弾薬を搬入 市街地の公道使用(琉球新報 2023.3.19)、日米一体化 強まる懸念 石垣陸自ミサイル搬入 勇み足の基地強化(沖縄タイムス 2023.3.19)、命の水源地 汚染を危惧 農家・嶺井さん「影響今から」(琉球新報 2023.3.19)ほか

もっと読む 沖縄「戦前新聞」スクラップ(2023.3.19)

沖縄「戦前新聞」スクラップ(2023.3.18)

初の図上訓練 県庁で 「12万人 先島から九州へ避難」 戦闘想定、懸念や異論(琉球新報 2023.3.18)、先島12万人 輸送に6日 住民避難 県、初の図上訓練(沖縄タイムス 2023.3.18)、陸自きょうにも弾薬搬入 石垣駐屯地、運用体制整備へ(琉球新報 2023.3.18)ほか

もっと読む 沖縄「戦前新聞」スクラップ(2023.3.18)

沖縄「戦前新聞」スクラップ(2023.3.17)

論壇 ミサイルより怖い隣国への不信や憎悪 民間外交で信頼関係を 浦島悦子 (琉球新報 2023.3.17)、社説 陸自石垣駐屯地開設 敵基地攻撃で住民守れぬ(琉球新報 2023.3.17)、駐屯地開設「悔しい」 石垣 市民ら抗議の声 「大事な島壊した」(沖縄タイムス 2023.3.17)、石垣駐屯地の開設歓迎 市長「南西防衛の形整った」(沖縄タイムス 2023.3.17)ほか

もっと読む 沖縄「戦前新聞」スクラップ(2023.3.17)