沖縄を戦場にしない!「戦争する国づくり」に抗う 石井暁氏講演会のお知らせ
さる11月25日、共同報道は日米が台湾有事に対処する日米共同作戦を、南西諸島からフィリピンの「二正面作戦」で進めていると暴露し、全国に大きな衝撃を広げました。この記事を配信した共同通信専任編集委員の石井暁さんの講演会を下記の日程で開催します。着々と戦争する国づくりへむけて準備をすすめようとするこの破滅的計画を知り、考える貴重な機会です。お誘いあわせの上、ぜひお越しください。
さる11月25日、共同報道は日米が台湾有事に対処する日米共同作戦を、南西諸島からフィリピンの「二正面作戦」で進めていると暴露し、全国に大きな衝撃を広げました。この記事を配信した共同通信専任編集委員の石井暁さんの講演会を下記の日程で開催します。着々と戦争する国づくりへむけて準備をすすめようとするこの破滅的計画を知り、考える貴重な機会です。お誘いあわせの上、ぜひお越しください。
もっと読む 沖縄を戦場にしない!「戦争する国づくり」に抗う 石井暁氏講演会のお知らせ今回のメルマガは湯浅 一郎さんから寄稿いただきました。オスプレイが沖縄に配備されてから12年、事故、騒音被害は続き、日本各地で飛行訓練が常態化しています。湯浅さんは2016年12月に名護市安部でのオスプレイ墜落事故から、奄美大島にオスプレイの低空飛行訓練ルートが設定されていることを突き止めました。そして、「飛行ルートが沖縄に近い奄美大島上空に設定されることで、沖縄島の北部訓練場や中部訓練場での着陸訓練や地形追随訓練、伊江島での模擬着艦訓練、沖縄島周辺での空中給油訓練などと組み合わせた「効率的」で総合的なオスプレイの訓練ができるようになっている」と指摘します。
今後、目撃情報を集めて飛行実態をつかみ、地方自治体を動かしながら日本政府として米側にルートの撤回を求めさせるべきだと提起します。ぜひお読みください。
今回のメルマガは弁護士の内田雅敏さんからの寄稿です。週刊誌モーニング連載の「社外取締役 島耕作」での辺野古抗議活動に対するデマ中傷がいかにおかしいものかを具体的な論証によって示していただきました。定期的に辺野古抗議行動に足を運ぶ内田さんが出会った人々の思いと、憲法13条の「個人の尊重」「幸福追求の権利」に基づく辺野古抗議運動の状況を綴った本稿をぜひお読みください。
今回のメルマガは、11月7日に嘉手納町の沖縄防衛局への要請行動、オスプレイ事故に対する抗議についての当会共同代表の与那覇恵子さんのリポートです。また当会発起人の三上智恵さんが、事前の集会、防衛局会議室での抗議の様子をまとめた17分の映像を添付します。抗議メンバーと防衛局長のやりとりが具体的にわかる内容となっています。ぜひごらんください。
もっと読む メルマガ311号今回のメルマガは辺野古土砂搬出反対全国連絡協議会・共同代表の阿部悦子さんからの寄稿です。キーン・ソード25が行なわれた奄美大島、徳之島の状況についてのリポートはとても貴重で、ぜひお読みください。また11月16日には「急速に軍事化する奄美群島」と題したオンライン学習会も開催されます。ぜひ多くの方にご参加いただきたいと思います。申し込み方法についてはチラシとURLを添付しますので、そちらをご覧下さい。
もっと読む メルマガ310号今回のメルマガは戦争止めよう! 沖縄・西日本ネットワーク(準備会)のキーン・ソード25への抗議声明、九州防衛局への手交の報告です。当会も共同声明を発し、県への要請を行動を行ないました。この準備会には当初から当会も参画し、全国へ発信する母体として現在活動をすすめています。今後大分、鹿児島などミサイル要塞化を進む現地で集会を重ね、ミサイル要塞化、あらゆる軍事強化にあらがうネットワークを広げていきます。今回の防衛局への抗議行動と、共同声明をぜひお読みください。
もっと読む メルマガ309号今回のメルマガは孫崎享さんの論考の後編です。孫崎さんは本稿で現在世界を揺るがす緊張となっているウクライナ戦争、中東での軍事行動、台湾問題での解決の道筋を歴史的に実現してきた合意や国家間の共同声明などで具体的に示します。一方で4つの阻害要因を示した上で 私たち自身が、ラベリング(先入観や思い込み、決めつけによって物事や人に対してラベルを付け、そのラベルに引きずられて行動や態度が変化する心理効果)によって、軍備拡大と交戦への支持にむかうことへの警鐘を鳴らします。ぜひお読みください。本稿は筆者の孫崎享さん、寄稿掲載した沖縄タイムス社の承諾を得てメルマガに掲載させていただきました。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ308号今回のメルマガは孫崎享さん(元外務省国際情報局長)からの寄稿です。米国一極支配が崩壊していることを「世界最強の情報機関」であるCIA(米国中央情報局)が調査した経済の指標から示した上で、現在の世界で起きている紛争の当事者が米国からの強制を受けないと指摘します。本稿は筆者の孫崎享さん、寄稿掲載した沖縄タイムス社の承諾を得てメルマガに掲載させていただきました。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ307号今回のメルマガは当会の新垣事務局長からの寄稿です。10月23日より、キーン・ソード25が始まりました。演習前から、日本各地で準備がすすめられ、自衛隊と米軍が住民地域、民間港湾、空港を我が物顔で闊歩しているようです。
「台湾有事」を名目に、日米がさらに緊張を高め、ミサイル戦争への道をすすめるこの演習は日本の安全を守るどころか、戦争への一里塚といえるでしょう。選挙戦の最中に行なわれ、その陰にかくれるかのように行なわれる戦争準備を一人一人が考え、声をあげ、反対の意思をしめす必要があると思います。当会でも多くの団体と共同声明を出し、県、防衛局へ反対の意思を明確に示します。ぜひお読みください。
今回のメルマガは、10月16日に行った、キーン・ソード25反対共同声明についての報告です。10月23日からはじまる日米統合軍事演習キーンソードは沖縄のみならず、日本各地で展開される演習で、「台湾有事」を想定し、軍事緊張をさらに高めるものです。特定利用空港・港湾に指定された全国の施設に日米の艦船、軍用機が跋扈し、戦争前夜ともいえる様相を呈しています。このような演習を許さないとして、当会が各団体に発信し、賛同を得て、共同記者会見で発表することになりました。とりまとめた当会の新垣事務局長に今回の声明について報告いただきました。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ305号今回のメルマガは、10月16日に行った、キーン・ソード25反対共同声明についての報告です。10月23日からはじまる日米統合軍事演習キーンソードは沖縄のみならず、日本各地で展開される演習で、「台湾有事」を想定し、軍事緊張をさらに高めるものです。特定利用空港・港湾に指定された全国の施設に日米の艦船、軍用機が跋扈し、戦争前夜ともいえる様相を呈しています。このような演習を許さないとして、当会が各団体に発信し、賛同を得て、共同記者会見で発表することになりました。とりまとめた当会の新垣事務局長に今回の声明について報告いただきました。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ304号今回は10月27日に投開票が行われる衆院選挙の立候補予定者に対して、南西諸島軍事強化、ミサイル配備、キーンソードについての賛否を問う公開質問状です。私たちのくらしと生命の安全に直結するこの問題についてどう考えているかを知り、回答を公開して、今回の有権者の判断材料になるようすすめていきます。ぜひご覧ください。
もっと読む メルマガ303号10月23日から始まる日米合同演習キーン・ソード25に対して、「石垣島の平和と自然を守る市民連絡会」(市民連絡会)は演習の中止をもとめる声明を出しました。石垣島には昨年3月ミサイル部隊を置く陸上自衛隊の駐屯地ができました。駐屯地には来年にも「12式地対艦誘導弾」の射程を現行の200キロから1000キロに伸ばし、敵基地攻撃能力をもつミサイルが配備されようとしています。
また昨年9月には米掃海艦、今年3月には米ミサイル駆逐艦が寄港しました。現在政府は住民の反対をよそに八重山農林高校の演習林の一部に隣接する用地を訓練場に拡大し、射撃場や隊舎などを整備をすすめようとしています。有事の際には真っ先に軍事目標として標的となってしまう、特定利用空港・港湾として石垣港が指定されました。
市民連絡会が声明で、この演習が島を守るためではなく、「台湾有事」を想定し、「島を戦場にして戦うため」の訓練であるという重大な指摘は、沖縄戦で「軍隊は住民を守らない」という教訓と同じです。私たちはこのことに決して目を背けることなく、着々とすすめられる戦争準備に精一杯の反対の意思を自分たちの地域、生活の現場で示し、行動していくべきだと思います。ぜひお読みください。
10月23日(水)~11月1日(金)予定の日米共同統合実働演習「キーン・ソード25」は、自衛隊は約3万3000人、艦艇約30隻、航空機約250機、米軍は約1万2000人、在日米軍のみならずインド太平洋全域の米軍も参加し、艦艇約10隻、航空機約120機が散開するという過去最大規模で実施されます。しかも、かつてない32カ所もの民間空港・港湾が使われます。これらの訓練は明らかに「日米共同作戦計画」の実戦訓練でありにほかなりません。日米両政府は、台湾有事の初動段階で南西諸島の約40の有人島に臨時の攻撃拠点を置き、地対艦・地対空ミサイルなどで中国を攻撃する計画を押し進めています。このような南西諸島を戦場にする作戦計画及びその準備のための軍事演習を絶対に許してはなりません。再び沖縄を戦場にしないために、キーン・ソード25への抗議の意思をしめしていきましょう。
もっと読む メルマガ301号今回のメルマガは石破新政権に対しての会からの声明です。
自民党の総裁に選出された石破茂氏は、首相就任前に10月中の衆院解散を表明しました。説明責任を回避する国民への背信行為にほかなりません。ノーモア沖縄戦の会は9月28日に声明を発表、同30日に沖縄県庁で記者会見を行い、「日本を守る」と軍拡路線、戦争準備をさらに加速する構えの石破茂首相に対し、「長射程ミサイルの沖縄配備に反対」など軍備強化をただちに中止するよう訴えました。今後も現政権の軍備拡大、戦争政策にノーの声を上げ続けていきます。ぜひお読みください。
今回のメルマガは当会の新垣事務局長が、9月21日、22日 広島県呉市で「大軍拡と基地強化にNO!」西日本交流集会に参加し、呉、岩国を視察した時のリポートです。現場を確認し、「戦争のできる国」から「戦争をする国」へ、軍事大国日本の最前線であることを間近に感じ、凄まじい軍事強化がすすんでいることをうかがわせる内容です。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ299号今回のメルマガが与那覇恵子さんから寄稿です。「抑止論」はイスラエルの現状、沖縄戦の教訓を踏まえ、戦争を抑止するどころか、戦争を誘発し、犠牲を増やすことにしかならないと与那覇さんは訴えます。文中で引用された「何も無い所に弾は来ない、基地がある所に弾は飛んでくる」という体験者のことばほど重いことばないと思います。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ298号今回のメルマガは「9.28与那国島の現状調査視察報告会」のお知らせです。南西軍事強化の中で、与那国島は際限のない軍事強化がすすんでいます。今回、沖縄を再び戦場にさせない県民の会が総勢13人で行った視察調査についての報告、情報共有の場を設けることになりました。呼びかけ、チラシをご覧いただき、ぜひご参加ください。
もっと読む メルマガ297号今回のメルマガは広島県呉市で9月21日、22日に開催された「沖縄―西日本連帯交流会」のリポートです。前回は沖縄での交流集会に県内外から100人が集まり、各地での取り組みを知り、つながり、どんな軍事強化も許さない、戦争準備の根を断ち、芽を摘んでいくことを目指し、全国に広げていくことを確認しました。今回は呉で開催し、さらなる軍事強化の動きを共有し、当該地域の問題ではなく、西日本、ひいては全国の問題として拡散していくことが確認されました。現在、これまでにない戦争をなんとしても止めるという動きが広がり始めています。ぜひ読者のみなさんも、各地ですすむ軍事強化に、声をあげてほしいと思います。リポートをぜひお読みください。
もっと読む メルマガ296号今回のメルマガは「特定利用空港・港湾」を許さない全国ニュースの紹介です。地域住民の重要な生活基盤である民間空港、港湾を有事の際には軍事優先で使用できるよう、特定利用という形で指定する動きが急速に強められています。こうした重大な動きに対して、声を上げ、反対していくために今回のニュースが発行されました。今後も随時紹介していきます。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ295号今回のメルマガは9月21、22日に広島県呉市で開催される「戦争止めよう西日本連帯交流会」のお知らせです。8月11日に沖縄市で開催された「沖縄・九州・西日本から全国に広がる戦争準備」集会では沖縄のみならず西日本で進められる軍事強化について、共通の認識をもつことができました。今回はその第二回目で、各地での報告をうけ、より多くの方々の参加で、軍事強化ノー、戦争準備ノーの声をさらに大きくしていくことを目指します。
もっと読む メルマガ294号今回はノーモア沖縄戦 えひめの会発行のリーフレット、『本当に「中国は攻撃して来る」のだろうか?』の紹介です。えひめの会ではこのリーフレットを100万部配布しようという運動を展開中で、より多くの方がお読みいただくようメルマガの読者の方からも拡散していただきたいと思います。注文については添付していますリーフレットから連絡をお願いします。
もっと読む メルマガ293号今回は講演会のご案内です。「沖縄非武装化のリアリティ」と題した緒方修さんと伊勢崎賢治さんの講演会が今週の9月14日(土曜日)に開催されます。副題の「緩衝地帯として、南西諸島の非武装中立化は、お花畑な発想なのだろうか」という問いは今私たちが向き合う大きなテーマです。武器でしか守れない、軍事力を強めなければな安心できない、防衛費を上げなければ攻められるという幻想をどう打ち破るか、そのヒントが今回の講演会、トークショーで示されると思います。会場参加の方は写真展も開催されますので、ぜひご覧ください。講演会にはオンライン参加も可能ですので、ぜひご参加ください。
もっと読む メルマガ292号今回は9月21日、22日 広島県呉市で「大軍拡と基地強化にNO!」西日本交流集会のお知らせと、戦争止めよう! 沖縄・西日本ネットワーク(仮称)準備会からの呼びかけ文をご紹介いたします。リモート参加も可能です。ぜひご参加ください。
もっと読む メルマガ291号「大分敷戸ミサイル弾薬庫問題を考える市民の会」は9月8日(日)に総会を開きます。総会の告知と激励メッセージを呼び掛け、『「おんせん県」にミサイル弾薬庫!?』パンフレットの提供も呼びかける同会からの案内文を紹介します。
【ホームページ ↓ 】
敷戸ミサイル弾薬庫問題を考える | 自衛隊大分分屯地 (shikidoshimin.wixsite.com) ※本文でも案内しています。
今回のメルマガでは、8月25日、京都精華町で開かれた「祝園弾薬庫問題を考える夏の大学習会」(京都・祝園ミサイル弾薬庫問題を考える住民ネットワーク)に「ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会」「大分敷戸ミサイル弾薬庫問題を考える市民の会」が届けた「連帯メッセージ」を紹介します。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ289号今回のメルマガは小西誠さんから寄稿です。先日開催された京都・祝園、ネット大学習集会で発表されたパワーポイントをyoutubeで公開したものです。小西さんから「何としても、この祝園をはじめ、全国のミサイル弾薬庫建設、そして対中国戦争態勢を食い止めるために、この始まっている恐るべき事態を全国に広めましょう! 拡散歓迎!」とのコメントをいただいています。貴重な資料です。学習資料としてぜひご活用いただき、拡げてください。
こちらをクリック
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=oIfRFgxgBzY
今回のメルマガは羽場久美子さんからの寄稿です。羽場さんは「沖縄を平和のハブに!」共同代表で、国際関係学研究の立場から国内外に発信を続けられています。太平洋戦争の敗戦がほぼ決まった中で、政府首脳から上奏された停戦案は、昭和天皇の却下によって、その後も戦争が続行されました。その結果、国民の犠牲がさらに増えていったことは、現在のウクライナ、ガザで繰り返されていると指摘します。今後、毎年8月15日に考えておくべきテーマが詰まったこの論稿をぜひお読みください。
もっと読む メルマガ287号今回のメルマガは8月11日に開催された「沖縄・九州・西日本から全国に広がる戦争準備」報告意見交換会で発した共同声明です。当日は各地から具体的な軍事強化の状況について報告があり、その深刻さは予想をはるかに上回りました。「戦争出来る国」から「戦争する国」へ急速に変貌を遂げている現状を食い止めるには、各地での情報交換、連帯をすすめなければ歯止めかけられないということも共通認識として持つことができました。共同声明では戦争準備のための軍事強化を阻止するために私たちがなし得ることは何かを明確にし、政府への要求を突きつけました。公開されている当日の映像とあわせ、ぜひお読みいただき、拡散してください。
もっと読む メルマガ286号今回のメルマガは坪井久行さんからの寄稿です。坪井さんには当会主催8月11日の戦争準備報告意見交換会で京都祝園弾薬庫について報告いただきました。戦前造られたこの「東洋一の弾薬庫」が現在進められる戦争準備の中でどう位置づけられるのか、歴史的経緯をふまえた内容に戦慄を覚えます。こうした弾薬庫が130ヶ所にわたり、その危険性が全国に関わるということをもっと理解し、発信していくことの重要性を感じました。ぜひお読みいただき、発信してください。よろしくお願いいたします。本稿は当日の模様を映像公開していますので、そちらをご参照の上お読みください。(坪井さんの報告は映像時間の1:12:17~1:22:16頃になります)
もっと読む メルマガ285号今回のメルマガは西岡信之さんからの投稿です。西岡さんは過去に起きた弾薬庫爆発事故をふまえ、今進められようとしている京都府精華町祝園弾薬庫建設など現在の計画が、ジュネーブ条約の軍民分離の原則に反する国際法違反にあたると指摘します。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ284号今回のメルマガは海上自衛隊呉基地を抱える広島の現状を、監視・反対運動を続けるピースリンク広島・呉・岩国世話人の新田秀樹さんに報告いただきました。新田さんには11日の当会企画の報告集会でもご登壇いただきます。ぜひお読みいただき、ご参加ください。
もっと読む メルマガ282号今回のメルマガは、8月11日の当会の全国報告集会で登壇いただく池田年宏さんからの寄稿です。池田さんは大分敷戸ミサイル弾薬庫問題を考える市民の会運営委員として精力的に活動され、急速にすすむ軍事強化に警鐘をならし、「文化交流を行い、対話と友好を積み重ねていく努力と、戦争をしない叡智を結集させ、今の流れを止めていきたい」と訴えます。ぜひお読みいただき、11日に行われる企画にご参加ください。
もっと読む メルマガ281号台湾有事に向けた日米の軍備、訓練の強化が歯止めなく進んでいます。ミサイル弾薬庫の建設などの「戦争準備」は、沖縄・南西諸島から九州、西日本、そして全国へと凄まじい勢いで拡大しています。8月11日、沖縄市で開く現地報告・意見交換会に、石垣、うるま市、大分、広島、京都、愛媛から報告者が結集し、戦争を止める「共同行動」を話し合います。沖縄タイムスに掲載された愛媛・高井弘之さんのご寄稿を、承諾を得て紹介します。
もっと読む メルマガ280号8月11日に開催された報告集会の模様を公開します。当日ZOOM配信いたしましたが、一部で鮮明な映像と音声を共有することができず、申し訳ありませんでした。途中で退室された方もいらっしゃり、参加のために貴重な時間を割かれた方々にご迷惑をおかけしました。お詫びいたします。
石垣、うるま、大分、広島、京都、愛媛から報告があり、現在急速にすすむ戦争準備の軍事強化を食い止めるために連携をすすめることが確認される画期的な機会となりました。今後ノーモア沖縄戦命どぅ宝の会では、全国との連携をすすめていきます。
もっと読む 全国報告交流集会「沖縄・九州・西日本から全国に広がる戦争準備」(8月11日開催:沖縄市)の映像を公開します去る7月27日、安保法制、土地規制法、安保3文書、地方自治法改悪、憲法改悪案など2003年有事法制から現在に至る法制定・改定案、国民保護法や民間防衛組織も含め憲法、国際法との関連から法的体制における「戦争する国」づくりを憲法のスペシャリスト加藤裕弁護士に解説いただきました。今回その映像を公開します。多くの方にぜひご覧いただきたいと思います。(編集:当会発起人 三上智恵さん)
もっと読む 映像公開 憲法から見る「戦争する国」づくり 加藤裕さん講演会今回のメルマガは新垣邦雄さんからの寄稿です。現在、沖縄だけではなく、日本全国において凄まじい勢いで軍事強化がすすめられています。全国ですすめられる弾薬庫建設、軍港整備、空港・港湾の軍事優先化について情報共有し、それぞれの場所からの点ではなく、線となって手をつなぎ、大きな反対のうねりをつくろうと進めてきました。8月11日、沖縄市でその第一歩となる集会を開催します。チラシ裏面は現在の軍事強化が全国に広がっていることを地図を通じてよくわかります。情報を拡散いただき、ぜひご参加ください。
もっと読む メルマガ279号週末の夜、米兵でにぎわうコザの街で、反戦歌を歌い、道行く米兵にも思いを訴える「反戦音楽祭」が8月3日(土)午後6時から9時、嘉手納基地ゲート通りの胡屋十字路、ミュージックタウン(音市場)前広場で催されます。入場無料。
もっと読む 8月3日、沖縄市で「反戦音楽祭」 「戦争は金儲けのビジネスだ!」米兵にも訴え今回のメルマガは7月27日に行われた講演会「憲法から見る『戦争する国』づくり」に参加された方々の感想を紹介します。加藤裕弁護士の講演は90分にわたって、現在の南西諸島軍事強化がどのような経緯で進んできたのか、安保三文書がいかに憲法を蹂躙する内容かについて、具体的にお話いただきました。今後当日の模様についてはホームページで紹介する予定です。
もっと読む メルマガ278号今回のメルマガは与那覇さんの与那国リポートの2回目です。『「台湾有事」を口実にするこの戦争がどのような戦争であるのか、その本質が見えず、日本という国を防衛する防衛戦争であるかのような勘違いをしてしまい、軍備増強で戦争抑止との抑止論を展開しがちだ』という与那覇さんの指摘はとても重要です。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ277号今回のメルマガは与那覇恵子さんからの寄稿です。現在軍事強化が進む与那国を訪問し、現在何が起きているのか、今後進められてようとしていることはどのようなことかについて、克明に報告していただきました。なかなか知りえない情報が盛りだくさんです。ぜひお読みいただき、拡散してください。
もっと読む メルマガ276号今回のメルマガは8月11日(日)に開催する当会主催企画についてのお知らせです。現在急速にすすむ軍事強化は沖縄のみならず、全国の問題となっています。一方で平和に逆行し、戦争する国へ大きく舵を切る軍事強化の国策に対してはっきりとノーと突き付ける運動が各地で起きています。今後はそれぞれの運動団体同士が情報を共有し、手をつなぎ、戦争準備に待ったをかけていくことがこれから大きなポイントになります。今回は全国で運動を展開している各団体が沖縄に会し、現在起きていること、課題、これからの展望について話し合う場になります。ぜひお読みいただき、当日ご参加ください。
もっと読む メルマガ275号今回のメルマガは7月27日の講演会のお知らせです。
2000年代はじめの有事法制から、特定秘密保護法、安保法制から現在に至る軍事強化がどのような経緯と背景ですすめられてきたのかについて、加藤裕弁護士にたっぷりと講演いただく機会を設けます。呼びかけ文を当会発起人の与那覇恵子さんに書いていただきました。ぜひお読みいただき、ご参加ください。チラシを添付していますので、また広くよびかけをお願いいたします。
今回のメルマガは軍事ジャーナリストである小西誠さんからの寄稿です。自衛隊幹部の靖国参拝、靖国神社宮司への元陸幕長の就任など自衛隊の戦前回帰ともいえる動きが今年に入り急速にすすんでいます。こうした動きの背景はどこにあり、その問題の本質は何か、自衛隊はどの方向にむけて進むべきかについて小西さんが鋭く展開しています。
ぜひお読みください。
今回のメルマガは川満彰さん、新垣邦雄さんからの寄稿です。慰霊の日を前にして、第32軍牛島司令官の「辞世の句」、牛島司令官の軍服が那覇駐屯地に展示されていることについて、県内二紙が取り上げました。この問題点はどこにあるのか、川満さん、新垣さんが指摘しています。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ272号今回のメルマガは新聞に寄せられた沖縄の声です。戦争を許さない思い、軍事強化への不安と怒り、平和への強い思いがひしひしと伝わってきます。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ271号今回のメルマガは「沖縄きょうの歴史」と題して、沖縄戦前から現代にいたるまでの軍事、基地問題に関連して、何があった日かをトピックでご案内します。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ270号土地規制法、安保3文書、自治法改悪、憲法改悪案など2003年有事法制から現在に至る法制定・改定案にはあるひとつの目的が?国民保護法や民間防衛組織も含め憲法、国際法との関連から法的体制における「戦争する国」づくりを憲法のスペシャリスト加藤裕弁護士が暴きます。ぜひご参加ください。
もっと読む 憲法から見る「戦争する国」づくり 加藤裕さん講演会今回のメルマガは新聞に寄せられた沖縄の声です。戦争を許さない思い、軍事強化への不安と怒り、平和への強い思いがひしひしと伝わってきます。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ269号今回のメルマガは当会発起人三上智恵さんからの寄稿です。当会の共同代表である具志堅隆松さんは現在県民広場でハンガーストライキを実行し、戦没者の遺骨を守る活動を続けています。今日6月23日の慰霊の日には糸満市摩文仁の平和の礎で、南部の土砂を埋め立てに使わないことを訴えようと、準備をすすめていましたが、それを許さない県の恐ろしい対応が明らかになりました。保護・援護課の通達には、戦没者遺族へのDNA鑑定の呼びかけ以外は他の一切の取り組みを許さない、配布するチラシには、「埋め立て」という文言は一切ダメ、ということが明示されていたのです。三上さんは、県の対応に対する具志堅さんの思いをはじめ、平和式典の主人公はだれなのか、「沖縄の慰霊の日の行動を、沖縄県庁が規制するようになった」という県の対応の重大性について指摘します。死者に対する哀悼を示す大事な日である慰霊の日ですが、現在の日本政府が企てる南西諸島軍事強化に対して声を上げ、二度と沖縄を戦場にしないということを誓い、明日から何らかの行動していくことこそが、語ることができない死者に対する慰霊ともいえるのではないでしょうか。
2024年の慰霊の日、ぜひ本稿をお読みください。また三上さんには本稿の内容をより理解するための映像も提供いただきました。あわせてご覧ください。ぜひ多くの方々に拡げてほしいと思います。
今回のメルマガは月野桃子さんからの寄稿です。今年4月の石川での陸自訓練場建設計画が断念に追い込まれたことは記憶に新しいと思います。なぜこの運動が生まれ、断念という結果に至ったのか、経緯も含め、月野さんが分析した点は今後の取り組みにも大きなヒントと勇気を与えるものです。石川での計画を国は断念したものの、他の場所での計画をあきらめていません。今後、さらなる監視と、軍事強化の計画に抗議の声をあげていく必要があります。ぜひ本稿をお読みください。
もっと読む メルマガ267号今回のメルマガは仲松典子さんからの寄稿です。戦後、戦力不保持を決めた憲法制定から70年余り、「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼し、戦力を持たない」ことは今や忘却の彼方に追いやったような、反憲法的政策が次々と進められています。対話も外交もかなぐり捨て、中国脅威論を喧伝し、ミサイル要塞化に邁進する現政権の政策が国民生活を本当に守るものなのか、私たちは真剣に問わなければならないと思います。軍事力は上位、貧困率は先進国でトップという、戦前の軍事優先と全く変わらない状況に対して私たちがどう向き合うべきか、仲松さんはまず「憲法を知ろう」と訴えます。憲法によって権力を縛り、その暴走を止めることができるのは主権者である私たち国民一人ひとりであること、そのことをあらためて考えさせる本稿をぜひお読みください。
もっと読む メルマガ266号今回のメルマガは「沖縄きょうの歴史」と題して、沖縄戦前から現代にいたるまでの軍事、基地問題に関連して、何があった日かをトピックでご案内します。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ265号今回のメルマガも新聞に寄せられた声です。戦争を許さない思い、軍事強化への不安と怒り、平和への強い思いがひしひしと伝わってきます。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ264号今回のメルマガは新聞に寄せられた声です。毎日の紙面に今の沖縄、軍事強化に対する危機感、未来への不安など、自身の戦争体験と照らして多くの声が寄せられます。それらの一部を抜粋して紹介します。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ263号メルマガでは、これから毎週1回「沖縄きょうの歴史」と題して、沖縄戦前から現代にいたるまでの軍事、基地問題に関連して、何があった日かをトピックでご案内します。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ262号今回のメルマガは沖縄国際大学准教授の秋山道宏さんに「平和的生存権」が脅かされることの意味、それは沖縄だけの問題ではないということを論点にして寄稿していただきました。ぜひお読みください
もっと読む メルマガ261号メルマガでは、沖縄にとどまらず、弾薬庫建設など軍事強化が進められている地域で抗議の声をあげている方々からの取り組みを掲載しています。今回のメルマガは「さつま町の弾薬庫建設を考える会(以下考える会)」武さとみさんからの寄稿です。
九州各地で軍事強化が進められる中、さつま町においても弾薬庫整備、適地調査が町当局によって町民への説明もなくすすめられようとしています。「弾薬庫いらない!」の声を上げた考える会の取り組みをぜひお読みください。
沖縄は6月23日、「慰霊の日」を迎えます。
慰霊の日へむけて、地元紙の琉球新報、沖縄タイムスには戦没者への追悼の思いや、反戦平和の願いを込めた数多くの読者投稿が寄せられます。昨年に続いて、今年も随時紹介していきます。ぜひお読みください。
戦争準備を止める「全国ネットワーク」との交流の輪が少しずつ大きくなり、各地域で軍事強化に対するノーの声を上げる動きが広がっています。当会では6月1日、2日の両日、那覇市安里公民館で「ミサイル要塞化写真展」を開催し、現実に起きているミサイル要塞化について知り、考え、行動する機会を設けます。本稿をぜひお読みいただき、ぜひ会場へお越しください。
もっと読む メルマガ258号今回のメルマガは、現在の南西諸島軍事強化、「中国への攻撃、戦争態勢」ともいうべきミサイル要塞化の背景について、ノーモア沖縄戦えひめの会の高井弘之さんから寄せていただきました。「軍事帝国主義国としての日本」として米国の戦争政策のもと、東アジア世界で愚行を繰り返そうとする岸田政権に対する鋭い指摘をし、戦争をさせないために何をすべきかを明示していただきました本稿をぜひお読みください。
もっと読む メルマガ257号今回のメルマガは川満彰さんからの寄稿です。先月、川満さんと、林博史さんの共著「沖縄県知事 島田叡と沖縄戦」が発刊されました。沖縄戦時の行政に関する資料や新聞を提示し、当時の県知事ら内務官僚の戦争責任を問い、史実を見つめる重要性を伝える内容となっています。本稿をぜひお読みください。
もっと読む メルマガ256号今回のメルマガは沖縄YWCAの糸洲のぶ子さんから寄せられたドキュメンタリー映画「金福童」の告知です。日本軍による性奴隷被害者である金福童さんの生涯を描いたこの映画は、歴史修正の動きが顕在化している日本社会を大きく問う内容となっています。ぜひお読みいただき、上映会に足をお運びください。
もっと読む メルマガ255号今回のメルマガは当会共同代表のダグラス・ラミスさんからの寄稿です。先日行われた日米首脳会談で合意したこと、アメリカ議会で演説した内容の意味とはいかなるものか、ラミスさんが鋭く本稿で指摘しています。これまでの政権を超えて、日米軍事一体化を推し進め、戦争に前のめりになる岸田政権に対して、私たちがどう向き合うべきかのポイントを明示してくれています。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ253号今回は当会発起人の与那覇恵子さんから非暴力運動の調査で来沖したスウェーデンの大学教授の通訳を通じて感じたことを寄せていただきました。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ252号今回のメルマガは辺野古土砂ストップ北九州の八記久美子さんからの寄稿です。本稿では北九州空港が「特定利用空港」に指定され、空港に無人偵察機が移転するなど、急激な軍事強化が進んでいることについて具体的にふれていただきました。また着々と福岡、長崎、佐賀における軍事強化の状況についても紹介しています。ぜひお読み下さい。
八記さんがおっしゃるように、つながることを大きな力にしていけるよう、今後、当会でも軍事強化が進む地域との情報共有、連携をさらにすすめていきます。読者の方々からの寄稿をお待ちしています。
今日はこどもの日。よんななニュースに掲載された沖縄タイムス社説では、こどもの日が憲法に沿って定められたことや、今現在、憲法を通じての子どもたちの実践例について紹介しています。一人一人が考え、違いを認めながら話し合い、どうすれば争いを防ぐことができるかの智恵を出し合い、行動し、声を上げることの大切さを文中でわかりやすく伝えています。むずかしい漢字にはふりがなをつけ、子どもたちにも読みやすい内容になっています。ぜひお読みいただき、家族や友人の間で話題にしてみてください。
もっと読む メルマガ250号今日は憲法記念日です。集団的自衛権容認、現在のミサイル要塞化など、日本国憲法が謳った平和主義の空洞化に歯止めがかかりません。現実にあわせるべき、改正が必要だといった改憲の議論が広がり、そもそもの理念が何なのかを全く無視するかのような状況です。今回のメルマガでは「憲法9条があるのに射撃訓練をするのはなぜか」という、うるま市石川陸自訓練場建設計画説明会での高校生の発言を受けて、仲松典子さんが「憲法に立ち戻る」というテーマで寄稿していただきました。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ249号今回のメルマガは具志堅隆松さんからの寄稿です。今年度14ヶ所の弾薬庫新設がすすめられようとしていますが、これは継戦能力の強化、標的になるリスクが格段に高くなることを意味します。本稿で、具志堅さんはこの事態に対して、沖縄県民だけではなく、呼びかけ対象を全国にひろげ、戦争を回避しなければならないと訴えます。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ248号イスラエルによるガザ地区への攻撃は全く止む気配がなく、ガザ住民の状況は筆舌に尽くしがたい状況になっています。この不正義、戦争に対してどう向き合うべきかについて、当会共同代表の具志堅さんにお寄せいただきました。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ247号昨年11月に屋久島で墜落事故を起こしたオスプレイですが約4か月後、事故の具体的原因、詳細を示さないまま、今また沖縄の空を飛び交っています。今回のメルマガは当会の共同代表であるダグラス・ラミスさんに、オスプレイの欠陥、構造上の問題、歴史的経過についてお寄せいただいたものです。ぜひご覧ください。
もっと読む メルマガ246号今回のメルマガはノーモア沖縄戦 えひめの会の高井弘之さんからの寄稿です。沖縄でのすさまじいミサイル要塞化が進む中、この動きと軌を一にするように九州・中国・四国でも軍事強化が進められています。それぞれの現場で動いている情報をお互いに共有していくことはこれからの大きな課題です。全国において急スピードで進行している状況を俯瞰した上で、今後すすめていくべきことは何か、本稿で示されています。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ245号うるま市石川のゴルフ場跡地へ陸自訓練場を整備する計画が断念されました。降ってわいたようなトンデモ計画にいち早く地元から反対の声があがり、市内外でこの計画の不条理さを我が事として問題をとらえる動きが広がりました。計画が表面化してからの動き、抗議を示すことの意味について、久高将雄さんに寄稿していただきました。ぜびお読みください。
もっと読む メルマガ244号今回のメルマガは当会発起人の三上智恵さんからの寄稿です。ミサイル配備による戦場化に対する市民の反対を押し切り、3月10日にミサイル部隊関連車両が搬入され、3月21日に第7地対艦ミサイル連隊が発足されました。配備について、全く説明会もなく、議論もされず、不安も払拭されない中、どんどん進めていくというやり方が今回もまかり通ってしまいました。こんな反民主主義的なやり方が許されるわけがありません。三上さんの「アメリカの利益が最優先される軍事戦略の中で、国土と自衛隊員の命を捧げてまで共に戦うことが本当に国益になるのか、充分に議論されたこともないのに、そんな合意を飲み込んでよいのか、不安になるのではないだろうか?」というミサイル要塞化に対する警鐘は、沖縄県民のみならず、日本国民一人ひとりが向き合い、考えないといけないものです。これまで2回にわたる勝連分屯地へのミサイル配備に関するメルマガを再掲します。あわせてぜひお読みください。
映像はこちら ⇒ https://youtu.be/yIomIUz0yJA
4月14日の講演会で「日米が台湾に軍事介入すれば侵略行為に」というテーマでお話しいただく田岡さんに今回寄稿していただきました。政府は戦争を前提にしたシェルター建設計画、避難計画を打ち出していますが、その内容はあまりにもずさんで現実味を全くもたないものです。外交による戦争回避の努力をすることなく、攻められる前に攻める(敵基地攻撃)、飛んでくるミサイルを撃ち落とすためのミサイル要塞化しか日本の安全を守る道がないということを政府は喧伝し続けています。これは、日米同盟一辺倒、辺野古が唯一という思考停止の政治と同じで、何の解決にもならない愚策の極みといえます。田岡さんは本稿で、反撃は不可能であること、シェルターに避難することの非現実さを指摘し、どのような道をすすむべきかを具体的に提起していただきました。ぜひお読みいただき、4月14日(日曜日)に会場にお越しください。
チラシはこちらをクリックしてください
⇒https://nomore-okinawasen.org/21056/
自衛隊制服組のトップである統幕長は、国民保護が自衛隊にとって優先度が高い任務である、と先月の記者会見で述べました。この発言や。災害時での自衛隊の救助活動など、多くの国民は自分たちの生命を自衛隊が守ってくれるというようなイメージを持っていますが、果たして、有事の際にも国民保護が優先されるのでしょうか。この問題について、4月14日の講演会の講演者である小西誠さんは、情報公開を求め、防衛省に問い合わせました。ここでわかったこと、私たちがどのようにこの問題に向き合い、運動をひろげていくべきなのかについて具体的にお書きいただきました。ぜひお読みください。 4月14日の講演会、ならびにミサイル写真展の詳細は以下の通りです。チラシはこちらからご覧いただけます。こちらをクリックしてください
⇒ https://nomore-okinawasen.org/21056/
今回メルマガは当会の立田卓也さんからの寄稿です。立田さんは精力的にガザ侵攻への抗議のスタンディングなどを継続されており、その際に経験したことや、日々感じていることについて書いていただきました。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ240号来る4月14日、当会では田岡俊次さん、小西誠さんのお二人の論客を招き、講演会「ノーモア日中戦争、台湾有事=日本有事のウソ」を開催します。当会の新垣邦雄事務局長は、沖縄、南西諸島のミサイル要塞化は、決して日本を守るのではなく、「台湾を守る」ために中国と戦うということであり、それはまさしく侵略戦争である、その愚かしさに県民、国民は気付くべきと指摘し、多くの参加を呼び掛けています。政府が次々と軍事要塞化を既成事実化させ、避難計画、シェルター整備など、戦争回避どころか、戦争ありきの方向へ突き進んでいます。この戦争一直線の事態をどう考え、向きあうべきかの処方箋が今回の講演会に提示されると思います。ぜひお読みいただき、お誘いあわせの上、ご参加ください。あわせて「ミサイル要塞化写真展」への足をお運びください。
もっと読む メルマガ239号昨年末に地元に全く何の説明もなく、浮上したうるま市石川への陸自演習場建設計画は地元石川からうるま市全体へ反対の声が広がり、3月20日には総決起大会が開かれ、1200人もの参加者が集まり、抗議の声を上げました。こうした強い抗議の動きに対して、いまだ計画の白紙撤回、断念には至らず、政府は計画を維持しています。そしてこの演習場建設と一体である勝連分屯地へのミサイル配備、連隊発足も強行されました。今回は当会発起人の三上智恵さんにこの一連の動きについてお寄せいただきました。映像と合わせて、ぜひお読みください。
映像はこちら ⇒https://www.youtube.com/watch?v=bJKYA9WY4Y4
もっと読む メルマガ238号今回のメルマガは内田雅敏さんの論稿の第三回目です。
幹部自衛官らの靖国神社参拝に対する防衛省の大甘な処分の問題点、自衛隊幹部がなぜ靖国参拝にこだわるかについて述べていただきました。現在の自衛隊幹部の反憲法的な靖国重視のありようを批判し、戦前、軍部が政治を制した苦い歴史をふまえ、自衛隊はより憲法的制約を課されていることをふまえ、国民と政府へ「服従の誇り」の精神に立ち返るべきだと指摘します。ぜひお読みください。
今回のメルマガは前号に続き、内田雅敏さんの論稿の第二回目です。今回は、いかに靖国神社が聖戦史観に拠って立つ反憲法的、反社会的な施設であるか、歴史的事実、歴代政権の公式見解を通して考えます。「海没した兵士、餓死した兵士、非業無念の死を強いられた死者たちは、『大東亜共栄圏』の『虚構』の共犯者であり、今なおその『虚構』を維持し続けている靖國神社に神として祀られ、そこで追悼されることを望んでいるのでしょうか」という問いは靖国問題を考える上で重要な指摘です。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ236号昨年5月に海自幹部が官用バスで靖国神社集団参拝、今年1月には陸上幕僚副長ら幹部3人が公用車で靖国神社参拝、4月から元海将が靖国神社の宮司に就任など、自衛隊と靖国神社に関連する報道が続いています。これまでも貴重な論稿をお寄せいただいている弁護士の内田雅敏さんに「自衛隊と靖國神社 自衛隊へのシビリアンコントロールは機能しているか」と題した論稿をメルマガで配信します。今回はその第1回です。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ235号今回は当会共同代表の具志堅隆松さんからの寄稿です。今着々とすすめられる戦争準備が住民の反対を押し切るように強行されています。
具志堅さんは戦場にならないために、首長、議員、住民がどういう責任を負い、向き合うべきなのかついて論じていただきました。ぜひ本稿をお読みください。
3月10日、陸自勝連分屯地へのミサイル関連車両19台が沖縄県警機動隊による住民座り込み排除の中、強行搬入されました。14日未明、住民の反対を避けるように発射台も搬入され、20日には南西諸島ミサイル基地の連隊本部が発足されます。結果的に自衛隊車両は搬入されましたが、今回寄稿いただいた三上さんは、抵抗すること、自分達の地域、住んで居る場所が戦場になることに対して、危機感を持ち、声を上げることができた、その意味で今回の阻止の座り込みを「勝利」だったと表現します。声を上げること、戦場になることをいやだ!とシンプルに訴えること、どんなにつぶされても、倒されても、バネのようにもう一度立ち上がること、このことを子どもたちに見せることが大切なのだと訴えます。それぞれの場で、いろんなやり方、工夫を凝らし、声を上げ、行動することの大切さを深く考えさせられる本稿を映像と合わせて、ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ233号3月10日、勝連分屯地へのミサイル装備車輛搬入阻止行動に当会から具志堅隆松代表をはじめ7人のメンバーが参加しました。当日の写真なども交えながら、今回の行動について報告します。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ232号既にお伝えしています「勝連分屯地への地対艦ミサイル搬入を許さない抗議行動」の場所が変更になりました。下記に地図を添付しますので、ご確認ください。 もっと読む メルマガ231号
「ミサイル配備から命を守るうるま市民の会」は3月4日、沖縄県庁で記者会見し、10日に予定されるうるま市陸自勝連分屯地への地対艦ミサイル配備、月内の地対艦ミサイル部隊「連隊本部」発足に抗議、反対を表明しました。同席した当会の新垣邦雄事務局長がメルマガで会見の模様を報告します。
もっと読む メルマガ230号防衛省は「防衛力抜本的強化の進捗と予算」(2024年度予算案)の中で、沖縄をはじめとする九州や北海道、京都など全国14カ所の弾薬庫を新設する建設費222億円を計上しています。政府は2022年に改定された安保3文書に基づき、敵基地攻撃能力の保有や「継戦能力」強化のために弾薬庫を増設していく方針です。弾薬庫は攻撃対象となるため、日本全体が戦場化する恐れがさらに高まります。
今年度方針の特徴として 特に沖縄・九州と北海道に集中していることが挙げられます。陸上自衛隊沖縄訓練場(沖縄市)に5棟、奄美大島の瀬戸内分屯地(鹿児島県瀬戸内町)に3棟、大分分屯地(大分市)に3棟、えびの駐屯地(宮崎県えびの市)に2棟を新設。鹿児島県さつま町にも新設(棟数未定)していきます。
北海道では、陸自多田分屯地(上富良野町)、白老(しらおい)駐屯地(白老町)、近文台(ちかぶみだい)分屯地(旭川市)、足寄(あしょろ)分屯地(足寄町)、沼田分屯地(沼田町)、日高分屯地(日高町)に新設。棟数はいずれも未定としています。
海自大湊地方総監部(青森県むつ市)に4棟、陸自祝園(ほうぞの)分屯地(京都府精華町)に8棟、舞鶴地区(同舞鶴市)に3棟を新設します。現在防衛省は2032年度までに大型弾薬庫130棟を建設する方針を示しています。
今回のメルマガでは西岡信之さんに過去の弾薬庫爆発事故、2024年度方針での新設が計画されている祝園ミサイル弾薬庫問題について詳しく書いていただきました。ぜひお読みください。
民意を無視し、住民の不安をよそに進められている軍事強化、戦争への道に疑問を投げかけ、自ら学び、声を上げる動きが各地で起き、行動の機運が高まっています。今回のメルマガでは、当会事務局長の新垣邦雄さんが現地で説明し、意見交換会に関わった平和と民主主義をめざす全国交歓会(ZENKO)ユース平和参加団の報告です。沖縄戦、基地の現場を廻り、現地での話を聴き、そこで考えたこと、感じたこと、学んだことについて意見を交わし、自らが何をしていくべきかについてお書きいただきました。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ228号うるま市石川での陸自演習場計画の白紙を求める動きが市議会与野党を超えて起きる中、3月上旬には中城湾港にミサイルが陸揚げされ、陸自勝連分屯地への市民の反対を無視して強行されようとしています。現在「ミサイル配備から命を守るうるま市民の会」が、「住民説明会」と「ミサイル配備断念」を求め精力的に市民への署名活動をすすめています。未来への残すものはミサイルではなく、平和であり、戦争のないうるま、沖縄という思いがこめられた署名の受け取りに市長が応じないという事態が起きています。会の中心的メンバーで取り組まれて来た月野桃子さんにうるまでの軍事強化の実態と、軍事による「抑止力」ではなく、平和をつくる「外交と対話」への強い思いを寄せていただきました。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ227号沖縄の島々を「戦雲」が覆い、日本全国に広がりつつあります。
安倍晋三政権以降、急激に進む沖縄諸島の戦場化、抗う人々の姿を追った、三上智恵さんの監督最新作『戦雲(いくさふむ)』が3月16日・東京「ポレポレ東中野」、3月23日・那覇「桜坂劇場」を皮切りに全国上映されます。日本は再び戦争をし、沖縄を犠牲に、国民を戦禍にさらそうというのか。沖縄の声を伝え、日本を戦場にしない国民の覚醒を促す三上監督の渾身作です。先日開催された桜坂劇場での試写会の感想と全国への訴えを、ノーモア沖縄戦命どぅ宝の会運営委員の瀬戸隆博さんがメルマガにしたためました。お読みいただき、各地で上映される『戦雲(いくさふむ)』をぜひ、ご覧ください。
今回のメルマガは沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表で当会共同代表の具志堅隆松さんからの寄稿です。
具志堅さんは明言します。米国の勢力維持のために犠牲になる必要はない。自衛隊基地が沖縄に存在し、ミサイルを配備し、中国との戦争に備えることは真っ先に、日本の自衛隊員、その家族、そして沖縄県民が犠牲になることを意味する。
そして地域の首長の責任は住民の生活と生命を守ることであり、政府のいいなりになって住民を破滅に導くことではない。
このことは、私たちが自らの命と生活をまもるための指針を明快に示しています。ミサイル配備、演習場計画の強行姿勢、際限のない日米合同訓練、空港・港湾の軍事優先化など、中国脅威を口実に、日本政府が戦争をおびき寄せようとしていることをあらためて理解するためにもぜひお読みください。
前号のメルマガで記者会見で発表しました要請書を配信する予定が、知事への申し入れ書を配信してしまいました。大変失礼しました。あらためて、今回2月9日に県庁記者クラブで発表しました当会からの要請書「うるま市のミサイル部隊配備・陸自訓練場、県内空港港湾の軍事化に反対する声明」を配信いたします。ぜひごらんください。
もっと読む メルマガ224号沖縄ではうるま市の勝連陸自分屯地への地対艦ミサイル部隊配備が目前に迫っています。その中で新たにうるま市石川地区に陸自訓練場建設計画が浮上し、地元住民をはじめ市民が猛反発しています。ノーモア沖縄戦の会は2月9日、県庁記者クラブで「うるま市へのミサイル部隊配備と訓練場計画に反対」し、玉城デニー知事、うるま市長に「反対表明を求める」声明、また防衛省が進める沖縄・全国の「特定重要拠点指定による空港・港湾の軍備強化に反対」し、玉城知事、関係自治体首長にも「反対表明を求める」声明を発表しました。同席した「ミサイル配備から命を守るうるま市民の会」の宮城和之事務局次長は、「勝連分屯地に南西諸島の地対艦ミサイル部隊の連隊本部が置かれ、米海兵隊コートニー基地は、海兵沿岸連隊の司令部になる。嘉手納弾薬庫を含めうるま市が軍事要塞化する」と強い危機感を訴えました。ノーモア沖縄戦の会の「声明」をお示しし、反対行動への全国の連帯を呼びかけます。 もっと読む メルマガ223号
今回のメルマガは琉球大学名誉教授矢ケ崎克馬さんの「東電事故後13年に思う」のレポートと、2月10日オンライン学習会の案内です。矢ケ崎さんの事故後13年のご提起、今に引き続く福島原発被災問題を現在進行形の問題として整理し、たいへん分かり良く、政府の「核武装」構想にまで踏み込まれた内容となっています。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ222号今回のメルマガは嘉手納爆音訴訟うるま支部の学習講演会のお知らせです。
アジア・太平洋地域最大の嘉手納基地。この嘉手納基地がどのように作られ、拡張され今にいたっているのか。今現在の南西諸島軍事強化、自衛隊との関係はどうなっているのか、知っているようで知らないことが多い、この基地について関東学院大学林博史教授を講師に学ぶ機会を設けます。
今回のメルマガは具志堅農園顧問の具志堅正己さんからの投稿です。昨年末、耳を疑うような陸上自衛隊演習場新設の計画が報道されたから1か月あまり、国は地元の意向に向き合うことなく、事前説明会を今週11日に予定しています。地元区民は全会一致で反対決議をあげ、さらにうるま市石川地区にある15の自治会でつくる会長会が2月1日に開いた会合のなかで予定地が民家などに近接する訓練場の整備計画に反対することで一致しました。容赦ない軍事強化に地元住民だけでなく、市民が声をあげはじめています。具志堅さんは、ご自身が生れ育った石川で起きた米軍ジェット機墜落事故にふれ、これ以上の軍事強化に対して異議を唱えます。そして、現在の中村市長に対して、「国防は国の事項」だと逃げずに、まっ先に「計画の詳細」を国に問いただし、住民の命と生活を守るために、ありとあらゆる手を打つべきだと、鋭くその姿勢を追及します。ぜひ本稿をお読みください。
もっと読む メルマガ220号「ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会」の新しいチラシ「また沖縄が戦場になるってホント??~だまされないで‼4つのウソ」が出来上がりました!
もっと読む 新チラシ「また沖縄が戦場になるってホント??~だまされないで‼4つのウソ」「南西諸島に攻撃拠点」「住民巻き添えの可能性」目を疑うような衝撃的な見出しが昨年12月24日の沖縄二紙の一面に踊りました。対中国戦略のための「日米共同作戦」をスクープした、共同通信の石井暁さんが沖縄県民の前で、二度と沖縄を戦場にしないという強い使命感と記者生命をかけて明快に語った講演を完全再現収録しました。
もっと読む ブックレット『また「沖縄が戦場になる」って本当ですか?』(1冊500円)を発刊しました!!「ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会」では、賛同者および…
もっと読む 賛同者・呼びかけ人を募集しています。今回のメルマガは西岡信之さんからの寄稿です。西岡さんが「最近、この国は本気で戦争をするつもりだと感じることが多くなった」と冒頭で所感を述べられている通り、日米統合演習キーン・ソード25が終わったあと、慄然とすることが新聞をざわつかせています。宮古島での住民アンケート、那覇基地の一時退避壕建設などのニュースは看過することができない戦争を前提とした動きに他なりません。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ314号