今回のメルマガは当会オブザーバーである小西誠さんの第2回目の寄稿です。政府、メディアを通して喧伝される「台湾有事」を私達はどのようにとらえる必要があるのか、米中、米台関係、日米共同作戦計画などから小西さんが鋭く切り込んだ内容です。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ51号カテゴリー: メルマガ
メルマガ50号
今回のメルマガは8月19日のメルマガでお知らせした県への要請報告です。この要請行動についてですが、発起人の三上さんが厳しい腰痛をおして撮影、編集した約10分の映像を土曜日より公開し、すでに1800人以上の方々に閲覧されております。要請行動に参加し、思いをぶつけてきたメンバーである与那覇さんからその詳細を報告いただきます。ぜひお読みください。また南西諸島軍事強化の記事から現在の動きについて、新垣邦雄さんから解説いただきます。ぜひご覧ください。
もっと読む メルマガ50号メルマガ49号
本日、玉城知事に対し「県民の命を守ることは県知事の最大の責務」であり、「沖縄を戦争に巻き込む南西諸島の軍備強化、ミサイル要塞化にはっきりと反対を表明」するよう要請を行います。来週のメルマガで要請行動の報告をいたします。また発起人の新垣邦雄さんから先週の沖縄「戦前新聞」のトピックを併載します。毎日アップしています戦前新聞をまとめ、現在の動きをよりわかりやすく解説した内容です。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ49号メルマガ48号
今回のメルマガは軍事ジャーナリストで、当会のオブザーバー小西誠さんの原稿です。小西さんは現在の南西諸島軍事強化にいち早く警鐘を鳴らし、多方面であらゆる角度から鋭い批判を加えています。今後定期的に小西さんより投稿いただきます。ご期待ください。
もっと読む メルマガ48号メルマガ47号
今回の原稿は西尾慧吾さんからいただきました。西尾さんは当会の立ち上げの時から呼びかけ人で、具志堅隆松さんが中心となってすすめてきた「遺骨土砂問題」意見書運動に関わり、様々な場で発信されています。
もっと読む メルマガ47号メルマガ46号
今回のメルマガは山梨県北杜市で精力的に取り組みをすすめ、ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会の発足時、真っ先に呼びかけ人になっていただきました中島和也さんの原稿です。「沖縄の抱える様々な問題は「沖縄の問題」ではなく、戦争、平和、差別、人権、環境問題など、私たちがどんな未来を選択していくのかということを突きつけられているのだ」という中島さんの思いを全編から感じてください。後半は今週の南西諸島軍事強化トピックです。先週の動きに対して、発起人の新垣邦雄さんからコメントを寄せていただきました。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ46号メルマガ45号
今回は戦時体制の集大成というべき希代の悪法、土地規制法に対する谷山博史さんの渾身の原稿です。「戦前の密告制度の再来」ともいうべきこの法律をどうすれば私たちの手で止めていけるのか、その処方箋を示してくれています。文中でも強調されている通り、「私たち一人ひとりの力は微力であって無力」ではありません。声を挙げず、行動しないことで、どのような社会が迫ってくるのかを我が事として考える分岐点にきています。ぜひともこの原稿をおよみいただき、文中で示しているページにアクセスしてください。そしてご自身にとどめず、一人でも多くシェアしていいただきますようお願いいたします。
もっと読む メルマガ45号メルマガ44号
今回は南西諸島軍事強化の動きについて発起人の新垣邦雄さんからに投稿いただきました。ホームページでは毎日沖縄「戦前新聞」を更新しています。そちらもぜひご覧ください。
もっと読む メルマガ44号メルマガ43号
今回は当会発起人の宮城恵美子さんの投稿です。タイトルは「琉球弧の悲劇ー基地化を止めぬ日米政府」です。沖縄戦から77年の現在まで、沖縄を軍事要塞化し、さらに戦場にしようとする米軍と連携する自衛隊、もう一度沖縄戦を企てようとする日本政府への鋭い批判が端的明瞭にまとめられています。
もっと読む メルマガ43号メルマガ42号
今回のメルマガに、2018年に開催された国際シンポジウムでの元陸幕長の「島民がデマを流し、民意が誘導される」という 発言の重大性を指摘した原稿を寄せていただきました。9月施行の「土地規制法」と大きくかかわってくる内容で、ぜひ多くの方に読んでいただきたいと思います。
もっと読む メルマガ42号