今回のメルマガは南京沖縄平和友好訪中に参加された与那覇恵子さんからの投稿です。南京虐殺記念館(侵華日軍南京大屠殺遭難同胞記念館)はじめ日本の侵略の現場をまわり、「自ら積極的に戦争を作り出し狂気や暴力を生み出していく人間の愚かさ、冷徹さを見せつけられた旅」だったと振り返ります。今週日曜日には今回のツアーの報告会が行なわれます。ぜひ本稿をお読みいただき、ぜひご参加ください。
もっと読む メルマガ318号投稿者: サイト管理者
メルマガ317号
今回のメルマガは新垣邦雄さんからの寄稿です。さる11月25日。「南西諸島、比にミサイル網 米軍「台湾有事」で部隊展開」(琉球新報)「台湾有事でミサイル網 対中日米作戦策定へ 南西諸島と「比」戦域化」(沖縄タイムス)という見出しが一面に出ました。年間を通じて日米統合演習が行われ、いつ戦争が起きてもおかしくないといえる状況です。
住民の安全と生命を危険にさらす、この作戦計画にノーを突き付け、反対をしていくために、来る12月14日(土)記事を書かれた石井暁さんをお招き、講演会を開催します。この計画がいかなるものかを知り、考え、行動していく契機にしていきたいと考えています。
多くの方に拡散していただき、ご参加下さい。よろしくお願いします。
メルマガ316号
11月25日に共同通信が全国配信した「南西諸島とフィリピンにミサイル網」とする報道を受け、当会は沖縄県庁で計画への反対声明を発表しました。このあと、12月14日に石井暁さんの講演会を開催し、この戦慄の計画についてお話いただきます。ぜひお運びください。
もっと読む メルマガ316号メルマガ315号
今回のメルマガは森根昇さんからの寄稿です。森根さんが「安保政策、軍事国防政策(国策)で残念ながら「弱肉強食の社会」の政治状況が築かれつつある」と指摘する通り、南西諸島での軍事強化によって、住民を無視した国防政策が強化され、住民の安全、生命、財産が危機に追い込まれています。来る11月30日、県内平和団体が映画監督の三上智恵さんをお招きして「沖縄を2度と戦場にしないために~南西諸島要塞化の正体を知る」と題した講演会を開催し、現在の軍事強化に対して考え、向きあう場を設けます。ぜひお読みいただき、足をお運びください。拡散お願いします。
もっと読む メルマガ315号沖縄を戦場にしない!「戦争する国づくり」に抗う 石井暁氏講演会を公開します。
12月14日に開催された共同通信専任編集委員の石井暁さんの講演会を公開します。約1時間半にわたる講演では、日米が台湾有事に対処する日米共同作戦を、南西諸島からフィリピンの「二正面作戦」や、現在全国ですすむ軍事強化の実態についてお話いただきました。ぜひご覧下さい。
もっと読む 沖縄を戦場にしない!「戦争する国づくり」に抗う 石井暁氏講演会を公開します。沖縄を戦場にしない!「戦争する国づくり」に抗う 石井暁氏講演会のお知らせ
さる11月25日、共同報道は日米が台湾有事に対処する日米共同作戦を、南西諸島からフィリピンの「二正面作戦」で進めていると暴露し、全国に大きな衝撃を広げました。この記事を配信した共同通信専任編集委員の石井暁さんの講演会を下記の日程で開催します。着々と戦争する国づくりへむけて準備をすすめようとするこの破滅的計画を知り、考える貴重な機会です。お誘いあわせの上、ぜひお越しください。
もっと読む 沖縄を戦場にしない!「戦争する国づくり」に抗う 石井暁氏講演会のお知らせメルマガ314号
今回のメルマガは西岡信之さんからの寄稿です。西岡さんが「最近、この国は本気で戦争をするつもりだと感じることが多くなった」と冒頭で所感を述べられている通り、日米統合演習キーン・ソード25が終わったあと、慄然とすることが新聞をざわつかせています。宮古島での住民アンケート、那覇基地の一時退避壕建設などのニュースは看過することができない戦争を前提とした動きに他なりません。ぜひお読みください。
もっと読む メルマガ314号メルマガ313号
今回のメルマガは湯浅 一郎さんから寄稿いただきました。オスプレイが沖縄に配備されてから12年、事故、騒音被害は続き、日本各地で飛行訓練が常態化しています。湯浅さんは2016年12月に名護市安部でのオスプレイ墜落事故から、奄美大島にオスプレイの低空飛行訓練ルートが設定されていることを突き止めました。そして、「飛行ルートが沖縄に近い奄美大島上空に設定されることで、沖縄島の北部訓練場や中部訓練場での着陸訓練や地形追随訓練、伊江島での模擬着艦訓練、沖縄島周辺での空中給油訓練などと組み合わせた「効率的」で総合的なオスプレイの訓練ができるようになっている」と指摘します。
今後、目撃情報を集めて飛行実態をつかみ、地方自治体を動かしながら日本政府として米側にルートの撤回を求めさせるべきだと提起します。ぜひお読みください。
メルマガ312号
今回のメルマガは弁護士の内田雅敏さんからの寄稿です。週刊誌モーニング連載の「社外取締役 島耕作」での辺野古抗議活動に対するデマ中傷がいかにおかしいものかを具体的な論証によって示していただきました。定期的に辺野古抗議行動に足を運ぶ内田さんが出会った人々の思いと、憲法13条の「個人の尊重」「幸福追求の権利」に基づく辺野古抗議運動の状況を綴った本稿をぜひお読みください。
メルマガ311号
今回のメルマガは、11月7日に嘉手納町の沖縄防衛局への要請行動、オスプレイ事故に対する抗議についての当会共同代表の与那覇恵子さんのリポートです。また当会発起人の三上智恵さんが、事前の集会、防衛局会議室での抗議の様子をまとめた17分の映像を添付します。抗議メンバーと防衛局長のやりとりが具体的にわかる内容となっています。ぜひごらんください。
もっと読む メルマガ311号