沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
石垣陸自 弾薬を搬入 市街地の公道使用(琉球新報 2023.3.19)、日米一体化 強まる懸念 石垣陸自ミサイル搬入 勇み足の基地強化(沖縄タイムス 2023.3.19)、命の水源地 汚染を危惧 農家・嶺井さん「影響今から」(琉球新報 2023.3.19)ほか

石垣陸自 ミサイル搬入 公道走行 市民ら抗議集会(沖縄タイムス 2023.3.19)

民間使わず 海自艦で輸送 石垣陸自弾薬搬入 長射程弾配備 次の焦点(琉球新報 2023.3.19)

日米一体化 強まる懸念 石垣陸自ミサイル搬入 勇み足の基地強化(沖縄タイムス 2023.3.19)

「ミサイルいらない」抗議の市民 強制排除 石垣駐屯地に弾薬搬入(沖縄タイムス 2023.3.19)

石垣陸自弾薬搬入市民ら「島を壊すな」週末の市街地 ごう音響く(琉球新報 2023.3.19)

命の水源地 汚染を危惧 農家・嶺井さん「影響今から」(琉球新報 2023.3.19)

意外と知らない「有事」の話■22 尖閣侵入は増えている? 3割減「状況は安定」 日本漁船追い滞在長期化(沖縄タイムス 2023.3.19)

盾から矛へ 安保激変@奄美 基地経済、依存と紙一重 恩恵 奄美振興「負の側面」重なる(琉球新報 2023.3.19)

那覇軍港にオスプレイ 米軍陸揚げ 非公表条件 市に連絡(沖縄タイムス 2023.3.19)


外来機計8機 嘉手納に飛来 輸送機や電子戦機(沖縄タイムス 2023.3.19)

PFAS「科学的知見で」 環境相 厳格化巡り明言避ける(琉球新報 2023.3.19)

社説 米PFAS基準厳格化 日本も見直して除去急げ(琉球新報 2023.3.19)

南風原町で不発弾処理 あす宮城の工事現場(琉球新報 2023.3.19)

日独首相、経済安保 中国念頭 初の政府間協議(沖縄タイムス 2023.3.19)

国を守ることとは(琉球新報 2023.3.19)
