沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
論壇 ミサイルより怖い隣国への不信や憎悪 民間外交で信頼関係を 浦島悦子 (琉球新報 2023.3.17)

社説 陸自石垣駐屯地開設 敵基地攻撃で住民守れぬ(琉球新報 2023.3.17)

駐屯地開設「悔しい」 石垣 市民ら抗議の声 「大事な島壊した」(沖縄タイムス 2023.3.17)

迷彩色・・・揺れる島 石垣駐屯地開設 市民ら「安全へ必要」「標的に」(琉球新報 2023.3.17)

「軍隊は住民守らない」 八重山、強い危機感(琉球新報 2023.3.17)

米にとっての防波堤 石垣・陸自開設(琉球新報 2023.3.17)

南西防衛 最後のピース 反撃力拠点の懸念も(琉球新報 2023.3.17)

嗣長「防衛の形整う」 米軍共同訓練にも理解(琉球新報 2023.3.17)

石垣駐屯地の開設歓迎 市長「南西防衛の形整った」(沖縄タイムス 2023.3.17)

新たな補給拠点 桑江市長「必要」 防衛省計画に理解 / 沖縄周辺空域で14日に共同訓練 空自と米空軍(2023.3.17)

「他国の攻撃防ぐ」吉田陸上幕僚長が会見 石垣駐屯地 抑止力強調(沖縄タイムス 2023..3.17)

陸幕長「防衛強化は途上」 石垣駐屯地開設、市民反発も(琉球新報 2023.3.17)

長射程ミサイル「決まっていない」 陸幕長(琉球新報 2023.3.17)

寄稿 人頭税と台湾有事 うえち雄大 命と生活守る闘い 根底に辺境への蔑視思想(琉球新報 2023.3.17)

辺野古2訴訟 県敗訴 高裁那覇 不承認の妥当性否定 知事「上訴向け内容精査」(沖縄タイムス 2023.3.17)

司法「国の代弁者」 入り口論からは一歩前進 (琉球新報 2023.3.17)

敗訴「国に寄り添う判決」 弁護団や市民抗議 辺野古2訴訟(沖縄タイムス 2023.3.17)

社説 辺野古2訴訟 県敗訴 破綻した国方針を追認(沖縄タイムス 2023.3.17)

辺野古阻止 諦めず 県敗訴 市民ら「非戦へ声を」(琉球新報 2023.3.17)

盾から矛へ 安保激変の奄美 ③ 振興期待、有事は想定外 首長、要請の場で受諾(琉球新報 2023.3.17)

米軍 火薬含有部品落下か 普天間ヘリ 本島南部を飛行(沖縄タイムス 2023.3.17)

日米地位協定 立ち入り調査 PFAS「該当しない」 林外相、参院で答弁(琉球新報 2023.3.17)

児童へミサイル動画 自衛隊、県内小中校で放映(沖縄タイムス 2023.3.17)

物価高、安保3文書議論 報道と読者委員会会議(琉球新報 2023.3.17)

壕保存「長野と連携」 玉城知事、松代壕を初視察
