沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
揚陸艇 砂浜でごう音 日米、金武で離島奪還訓練(琉球新報 2023.3.10)

米軍 頭上で釣り上げ 読谷 ヘリ、トリイに物資(沖縄タイムス 2023.3.10)

緊急条項で具体案 憲法審 自民、議員任期延長(沖縄タイムス 2023.3.10)

嘉手納基地 13日から即応訓練(琉球新報 2023.3.10)

入試時間帯にも米軍機飛行(琉球新報 2023.3.10)

嘉手納にオスプレイ2機飛来(琉球新報 2023.3.10)

知事、米有力議員と面談 外交での緊張緩和訴え PFASで協力姿勢(沖縄タイムス 2023.3.10)

米国外もPFAS規制を 知事、連邦議員に要求(琉球新報 2023.3.10)

環境問題で大きな影響力 オカシオコルテス下院議員 米議会に新風 フォロワー1340万人(沖縄タイムス 2023.3.10)

金口木舌(琉球新報 2023.3.10)

空港の軍事利用は危険で愚か(沖縄タイムス 2023.3.10)

「戦争反対」声上げ共有できた(沖縄タイムス 2023.3.10)

安保の問題 学び続けてほしい(沖縄タイムス 2023.3.10)

犠牲1928人に誓う平和 東京大空襲78年 追悼集会、名前読み上げ(琉球新報 2023.3.10)
