沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
知事 6日から訪米 台湾巡り緊張緩和訴え 政府や議会関係者に(沖縄タイムス 2023.2.3.4)

石垣陸自の説明検討 駐屯地開設 防衛相「丁寧に」(沖縄タイムス 2023.3.4)


配備先未定で場所言及困難 防衛相、長射程ミサイル(琉球新報 2023.3.4)

徳之島訓練で連携強調 陸自と海兵隊 公開、オスプレイも(琉球新報 2023.3.4)

嘉手納離着陸 12時間で124回 住民ら目視調査(沖縄タイムス 2023.3.4)

ロビー活動も (琉球新報 2023.3.4)

未開発区域「県有地に」 具志堅さん要請 南部の遺骨保護へ(沖縄タイムス 2023.3.4)

「平和考える慰霊の地に」 具志堅隆松さん 南部緑地 県有地化を要請(琉球新報 2023.3.4)

放送法文書巡り国会紛糾 野党批判「法解釈変えた」 / 高市氏「全くの捏造文書」 安倍政権下に作成か(沖縄タイムス 2023.3.4)

表層深層 「公平」名目に圧力か 安倍政権、報道番組に不満(琉球新報 2023.3.4)

視察に名を借りた物見遊山(沖縄タイムス 2023.3.4)
