沖縄「戦前新聞」スクラップ(2023.2.28)


沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。

弾薬搬入中止と説明要求 陸自石垣駐屯地 市民団体が抗議(沖縄タイムス 2023.2.28)

ミサイル配備「説明会を」 うるま市民の会 防衛局へ要求(沖縄タイムス 2023.2.28)

意外と知らない「有事」の話 ■16 住民避難は自衛隊の役割? 国際人道法上の課題も(沖縄タイムス 2023.2.28)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: F2F3DFD7-5D8D-4FA3-B5CA-64391D53E052-668x1024.jpeg

自衛隊 南西シフトを問う 安保「最前線」の現場から 「軍民分離」の原則 国際法違反の可能性も(沖縄タイムス 2023.2.28)

久辺3区長「本音は県外」 新基地巡る面談で意見 県議会 公室長が明かす(琉球新報 2023.2.28)

反撃力行使例の提示拒否 政府 トマホーク400発取得 予算案きょう衆院通過(沖縄タイムス 2023.2.28)

覚書地位協定「優先」 県、下地島空港使用で 県議会一般質問(沖縄タイムス 2023.2.28)

保安林「違法に伐採」 陸自勝連 市民団体が指摘(琉球新報 2023.2.28)

時評2023 政治 ウクライナ侵攻1年 軍事力で台湾、日本守れず 核大国と戦争避ける(琉球新報 2023.2.28)

佐賀市長 オスプレイ容認 陸自配備 防衛副大臣「大きな進展」(琉球新報 2023.2.28)

「資料館救え」寄付1000万円 カメジロー コロナ禍でも「不屈」 平和が一番 発信続ける(琉球新報 2023.2.28)

北名城沖で不発弾処理 あす、糸満市(琉球新報 2023.2.28)

嘉手納基地に FA18が飛来 (琉球新報 2023.2.28)

社説 西山事件と沖縄密約 「国家のうそ」問い続け(沖縄タイムス 2023.2.28)

沖縄を再び戦場化 断固拒否 (沖縄タイムス 2023.2.28)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

以下の注意事項をご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

  • コメントをいただいてから掲載まで、お時間をいただくことがございます。
  • 各コメントに対して当会より個別の返信はおこないません。回答を必要とする当会へのお問合せは、お問合せフォームにてお受けいたします。
  • 当会の目的や参加者の交流促進に寄与しないと当会が判断したコメントは、掲載を見送らせていただく場合がございます。
  • 投稿コメントの公開を希望しない場合は、コメントの記入欄にその旨ご記載ください。また、お名前のみ公開を希望しない場合、お名前欄にペンネームをご記入ください。

*