沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
平和外交求める結集 軍備強化反対 1600人訴え 今夏 県民大会目指す(沖縄タイムス 2023.2.27)

ミサイルよりピースパワーを 県内配備 抗議集会 那覇、デモ行進も(琉球新報 2023.2.27)

世代超え 願う平和 戦争への道許さない 2・26緊急集会 沖縄戦体験者も参加(琉球新報 2023.2.27)

島々連携平和願う 「逃れる安全な場所ない」 先島から参加(沖縄タイムス 2023.2.27)

戦争反対 思い貫く 軍備増強よりも対話探って 那覇で2・26緊急集会(沖縄タイムス 2023.2.27)

「連帯の輪 広げたい」宮古島から参加・下地茜さん(琉球新報 2023.2.27)

「世界にもっと目を向けて」 教職員OB 仲宗根藤子さん(86) 若者へ訴え(琉球新報 2023.2.27)

「無関心なくしたい」 滋賀から参加・ブリガム純枝さん(琉球新報 2023.2.27)

「争うより愛を」 世代超え思いつなぐ 反戦より「平和集会」 平和ガイドの平良さん(沖縄タイムス 2023.2.27)

「軍は住民を守らない」 沖縄戦体験者の仲宗根さん(沖縄タイムス 2023.2.27)

自衛隊南西シフトを問う 安保「最前線」の現場から 政府、海底整備も検討 民間港湾への視線 管理者自治体の判断焦点(琉球新報 2023.2.27)

意外と知らない「有事」の話 ■15 台湾と沖縄 どう連携する? 日米目線でない報道必要(沖縄タイムス 2023.2.27)

大弦小弦 (沖縄タイムス 2023.2.27)

金口木舌(琉球新報 2023.2.27)

考 南西「有事」 「情報面の防衛力」強化を 台湾出身の劉彦甫記者に聞く 沖台知識交流に可能性■有事は避けられる(沖縄タイムス 2023.2.27)

沖縄振興推進を明記 自民運動方針の重点政策(沖縄タイムス 2023.2.27)

沖縄などで「防衛強化」 自民大会 方針採択、基地負担軽減 「強い沖縄経済」も(琉球新報 2023.2.27)

政府のウソへの「告発」者 追悼 西山太吉さん 我部政明氏(沖縄タイムス 2023.2.27)

評伝 権力監視訴えた生涯記者(琉球新報 2023.2.27)

何度もけんか・・・心残りも 悼む 土江真樹子(琉球新報 2023.2.27)

軍拡は戦争の一歩 (琉球新報 2023.2.27)

「はだしのゲン」削除は不見識(沖縄タイムス 2023.2.27)
