沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
宮古陸自で訓練披露 4周年行事 市民団体ら抗議(2023.2.20)

不戦こそ最大の教訓 安全保障大転換 河野洋平元議長に聞く 閣議決定民意欠く(2023.2.20)

自衛隊南西シフトを問う◯17 安保「最前線」の現場から 変容する計画 3分書改定「異次元」の改定へ(琉球新報 2023.2.20)

日中友好推進 スピーチコン 県博で沖縄新華僑総会(沖縄タイムス 2023.2.20)

石垣島の上原さん 郡山で講演 地元で建設中 ミサイル基地空撮 「沖縄も福島も 国策の犠牲だ」 一方的なやり方/住民の声聞かず (琉球新報 2023.2.20)

大弦小弦(沖縄タイムス 2023.2.20)

平和問う 2・24音楽祭 名護で初、3年ぶり対面(琉球新報 2023.2.20)

泡消火剤設備 撤去へ 米陸軍、県内6カ所 26年までに(沖縄タイムス 2023.2.20)

PFAS危険除去へ前進 老朽化 汚水流出に懸念 住民の安全確保必要 泡消火設備撤去(沖縄タイムス 2023.2.20)

米兵DV 不本意な司法取引 被害の元妻 厳罰望む 日米の制度差に戸惑い、反発(琉球新報 2023.2.20)

社説 学術会議法改正案 学問の独立を保障せよ(琉球新報 2023.2.20)

外交努力して不戦を誓って(沖縄タイムス 2023.2.20)
