沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
「島々を戦場にするな!」緊急集会に寄せて 平良友里奈 世代超え想い一つに 大きな愛のエネルギーを(琉球新報 2023.2.17)

考 南西「有事」沖縄 台湾シンポジウム 有事回避が鍵(沖縄タイムス 2023.2.17)











宜野座で初 日米上陸訓練 離島防衛想定 各地で来月5〜22日(沖縄タイムス 2023.2.17)

考 南西「有事」安保政策に疑問や懸念 衆院予算委の中央公聴会(沖縄タイムス 2023.2.17)

防衛強化「戦場体制へ一歩」前泊沖国大教授 衆院予算委で陳述(琉球新報 2023,2.17)

陸自訓練展示 中止を求める 宮古島の市民団体(沖縄タイムス 2023.2.17)

陸自石垣駐屯地 3月開設疑問視 「沖縄の風」視察(沖縄タイムス 2023.2.17)

陸自那覇訓練場 一部土地返還へ 小禄道路建設へ(沖縄タイムス 2023.2.14)


ミサイル発射で 気球の破壊可能 空自トップ認識示す(沖縄タイムス 2023.2.17)

金武、北谷6割 米目安超 血中PFAS 市民団体調査の受験者(琉球新報 2023.2.17)

社説 PFAS土壌汚染 基地内立ち入り調査急げ(沖縄タイムス 2023.2.17)

ホワイトビーチ 米軍ヘリが離陸 普天間所属 緊急着陸(沖縄タイムス 20232.2.17)

岩国FB35B飛来 砂辺で110デジベル超え 離着陸繰り返す(沖縄タイムス 2023.2.17)
