沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
考 南西「有事」 有事回避へ「対話重要」 シンポ 沖縄・台湾の識者討議(沖縄タイムス 2023.2.14)

「有事」回避へ知恵を 沖縄・台湾識者らシンポ(琉球新報 2023.2.14)

追う南西防衛強化 沖縄・台湾識者シンポ 対話重ね平和実現へ (琉球新報 2023.2.14)

考 南西「有事」 参加者「戦前と酷似」 有事可能性に危機感 台湾シンポ(2023.2.14)

社説 安保大変容 「台湾有事」と市民 平和は対話の先にこそ(沖縄タイムス 2023.2.14)

自衛隊 南西シフトを問う 安保「最前線」の現場から 公共インフラ使用の先 民間地の恒常利用狙う(沖縄タイムス 2023.2.14)

意外と知らない「有事」の話 ■13 広い外交 日中の基礎 日本の努力は十分か? 抑止力はいたちごっこ(沖縄タイムス 2023.2.14)

防衛強化 安全担保せず 宮本元中国大使に聞く 信頼醸成へ日中対話重要(沖縄タイムス 2023.2.14)

反撃能力容認で市議会野党抗議 石垣市長、本紙に明言(琉球新報 2023.2.14)

トマホーク一括購入 政府契約へ反撃能力用(沖縄タイムス 2023.2.14)

社説 防衛力首長アンケート 一致して外交努力求めよ(沖縄タイムス 2023.2.14)

外来機飛来禁止 騒音改善求める 嘉手納議会が抗議決議(沖縄タイムス 2023.2.14)

「やんばる 現状伝える」 チョウ研究助成 米軍廃棄物を告発(琉球新報 2023.2.14)

論壇 できることから始めたい 戦争を回避するために(沖縄タイムス 2023.2.14)

唐突すぎる二つの避難訓練(沖縄タイムス 2023.2.14)
