沖縄「戦前新聞」スクラップ(2023.2.9)

沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。

「台湾有事」12日シンポ  沖縄県民はどうすべきか 武力衝突招く 異次元の軍拡 コーディネーターの前泊博盛氏(沖縄タイムス 2023.2.9)

反撃能力保有に「反対」 都内シンポ 南西防衛強化で知事(沖縄タイムス 2023.2.9)

ミサイル「明確に反対」 県シンポで玉城知事発言(琉球新報 2023.2.9)

首相へ届け 沖縄問う手紙 東京和光小の子どもたち 「地元の声 聞いてますか」「防衛費 なぜ上げるの}」(沖縄タイムス 2023.2.9)

台湾有事の回避策議論 名桜大で留学生らが参加(琉球新報 2023.2.9)

ミサイル配備先 沖縄を否定せず 浜田防衛相(沖縄タイムス 2023.2.9)

バイデン氏「対中結束を」 一般教書演説 再出馬へ新味乏しく(琉球新報 2023.2.9)

米大統領「対中競争勝つ」 一般教書演説 超党派結束訴え(沖縄タイムス 2023.2.9)

キンザー汚染 隠蔽画策 19年報告書 米海兵隊 公開望ます 報道機関を警戒(沖縄タイムス 2023.2.9)

普天間オスプレイ飛行 米軍 部品不具合説明なく(琉球新報 2023.2.9)

オスプレイ飛行再開 普天間所属 5日の停止発表後初(沖縄タイムス 2023.2.9)

単眼複眼 安全性 不透明なまま オスプレイ飛行再開 正式説明なく「やりたい放題」(琉球新報 2023.2.9)

社説 オスプレイ不具合 国は即時飛行停止求めよ(琉球新報 2023.2.9)

嘉手納 離着陸141回 三連協目視調査 騒音102デジベル記録(琉球新報 2023.2.9)

体張って実弾演習阻む 喜瀬武原闘争 一市民の立場 不条理に対抗(沖縄タイムス 2023.2.9)

国交相の裁決「無効」 県、不承認の正当性主張 国、訴え却下求める 辺野古抗告訴訟弁論(沖縄タイムス 2023.2.9)

PFAS問題 国連訴えへ 県内6団体 スイスの会議参加も(琉球新報 2023.2.9)

唐獅子 ドット・イーユー(.eu) (沖縄タイムス 2023.2.9)

ある青年の直感(琉球新報 2023.2.9)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

以下の注意事項をご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

  • コメントをいただいてから掲載まで、お時間をいただくことがございます。
  • 各コメントに対して当会より個別の返信はおこないません。回答を必要とする当会へのお問合せは、お問合せフォームにてお受けいたします。
  • 当会の目的や参加者の交流促進に寄与しないと当会が判断したコメントは、掲載を見送らせていただく場合がございます。
  • 投稿コメントの公開を希望しない場合は、コメントの記入欄にその旨ご記載ください。また、お名前のみ公開を希望しない場合、お名前欄にペンネームをご記入ください。

*