沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
考 南西「有事」沖縄の再戦場化 反対訴え 32軍壕保存「求める会」 防衛強化 ミサイル配備懸念(沖縄タイムス 2023.2.7)

自衛隊地下化に反対 32軍壕保存求める会が声明 「平和への道と真逆」(琉球新報 2023.2.7)


有事の沖縄攻撃「懸念は認識」 防衛相が答弁(沖縄タイムス 2023.2.7)

有事の沖縄攻撃 県民懸念「認識」 防衛相「抑止高めたい」 (琉球新報 2023.2.7)

米軍、新型無人機を運用 沖縄本島周辺 偵察・監視目的(琉球新報 2023.2.7)

単眼複眼 クラッチ不具合 広がる懸念 オスプレイ飛行制限 対象機不明「根本原因は調査中」(琉球新報 2023.2.7)

オスプレイ停止 情報開示要求へ 知事、米対応を疑問視(琉球新報 2023.2.7)

オスプレイ 安全性懸念 県・宜野湾市 部品交換機 情報なし(沖縄タイムス 2023.2.7)

知事の国連演説盛り込む(沖縄タイムス 2023.2.7)

米軍逆走事故に抗議 うるま議会 謝罪と補償求める(沖縄タイムス 2023.2.7)

論壇 防衛政策 発想の大転換を 沖縄にミサイルの愚策 上原正守(沖縄タイムス 2023.2.7)

沖縄基地問題もっと発信を(沖縄タイムス 2023.2.7)

論壇 沖縄の軍事要塞化阻止へ 政治的立場超えて(琉球新報 2023.2.7)
