沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
沖縄住民避難 3月図上訓練 政府 県と先島5市町村参加 初実施、台湾有事想定(琉球新報 2023.1.30)

意外と知らない「有事」の話 ⑧ 一線画す選択も可能 安保法 参戦断る理由消す(沖縄タイムス 2023.1.30)

基地着工 安保激変 @馬毛島 自衛隊と関係構築着々 中種子・南種子町(琉球新報 2023.1.66)

中国と対話継続大事 「不幸な歴史に向き合い、未来に過ちなきよう」 村山談話作成の谷野作太郎氏 「日本の心配を気後れせずに伝えて」(琉球新報 2023.1.30)

社説 一方的増税問いただせ 国会論戦(沖縄タイムス 2023.1.30)

社説 平和ガイドアピール 切実な声、重く受け止めて(琉球新報 2023.1.30)

那覇空港にインド空軍機(琉球新報 2023.1.30)

論壇 米軍駐留によるABCリスク 県独自の検査条例制定を 金城芳夫(琉球新報 2023.1.30)

また辺野古看板 日数変えられる(琉球新報 2023.1.30)

不屈に頑張りたい(琉球新報 2023.1.30)

大本営発表の臭い (琉球新報 2023.1.30)
