沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
迫り来る戦争 日米安保・ウクライナ・台湾 日本変質 攻撃できる国へ 敵基地たたけば国内破滅 孫崎享(沖縄タイムス 2023.1.25)


離島防衛訓練 県内で 陸自と海兵隊、来月以降(沖縄タイムス 2023.1.25)

海自と米軍が共同訓練実施 沖縄周辺の海空域(琉球新報 2023.1.25)

新たに3弾薬庫調整 嘉手納日米共用で防衛相(沖縄タイムス 沖縄タイムス 2023.1.25)

有事可能性「切迫せず」 駐米大使、中台関係に見解(2023.1.25)

屋良覚書 条例化研究へ 知事、下地島空港巡り 現状 法的拘束力なし(沖縄タイムス 2023.1.25)

屋良覚書「県と国の協定」 下地島空港 知事、具志堅利用けん制(琉球新報 2023.1.25)

安定求め 作業員送迎 漁師の葛藤 馬毛島基地工事、漁師を動員(2023.1.25)

防衛費増で赤字拡大 25年度試算 前回の3倍1.5兆円(琉球新報 2023.1.25)

米下院議長、訪台か(琉球新報 2023.1.25)



外交の重要さに向き合う時(沖縄タイムス 2023.1.25)

他国に銃口向ける側に(琉球新報 2023.1.25)

沖縄の犠牲許さない(琉球新報 2023.1.25)
