沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
島の戦場化に危機感 命どぅ宝の会 来月26日抗議集会(琉球新報 2023.1.21)

反戦千人集会へ 全県組織準備委、来月に(沖縄タイムス 2023.1.21)

空港使用「下地島も」 自衛隊訓練で防衛相(沖縄タイムス 2023.1.21)

民間専用 狭まる包囲網 軍事利用の「解禁」狙う 防衛相 下地島空港発言(沖縄タイムス 2023.1.21)

下地島空港 対象「含む」 自衛隊利用 防衛相明言 平素から(琉球新報 2023.1.21)

ミサイル避難訓練で那覇市議会 市長に申し入れ 自民会派 あらゆる事態想定必要 共産会派 反戦平和の取り組みを(沖縄タイムス 2023.1.21)

共産「中止を 自民系「実施」 那覇市議 避難訓練、市に要請(琉球新報 2023.1.21)

追う 南西防衛強化 宮古島、避難訓練を辞退 ミサイル訓練 那覇きょう実施(琉球新報 2023.1.21)

防衛指針「更新ない」 日米協力巡り国防総省(沖縄タイムス 2023.1.21)

社説 第4次嘉手納爆音訴訟 軍増強より被害者救済急げ(琉球新報 2023.1.21)

金口木舌(琉球新報 2023.1.21)

佐藤優のウチナー評論 小泉悠氏の危険な言説 根拠なき安保政策共有せず(琉球新報 2023.1.21)

米軍強襲揚陸艦「アメリカ」寄港 ホワイトビーチ(沖縄タイムス 2023.1.21)

原爆批判のせりふ削除 「ゴジラ」脚本に圧力 米国防総省、14年映画で(沖縄タイムス 2023.1.21)

戦争犯罪描写に難色 米「消さねばならない」(沖縄タイムス 2023.1.21)

反戦への強い意思示す時期(沖縄タイムス 2023.1.21)
