沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
ミサイル訓練 反対訴え 那覇で集会 市民「不安あおるな」(沖縄タイムス 2023.1.18)

米軍、下地島訓練を通告 日米2+2翌日に 「屋良覚書」守らず 恒常化の恐れ 県は自粛要請へ(琉球新報 2023.1.18)

米軍、下地島空港の使用届 06年以来 災害訓練目的 県は自粛求める方針(沖縄タイムス 2023.1.18)

「民間機限定」国と確認 屋良覚書 県、米軍にも順守要求(琉球新報 2023.1.18)

下地島軍事利用へ布石か 県、訓練計画を警戒 海兵隊が空港使用届 米軍使用位置づけ曖昧(沖縄タイムス 2023.1.18)

追う南西防衛強化 既成事実化 県に警戒感 下地島空港使用通告 「有事想定ルート確認か」(琉球新報 2023.1.18)

「覚書基づき判断を」 宮古島市長、空港使用巡り(琉球新報 2023.1.18)

使用認めぬ立場貫ける 山本章子氏(沖縄タイムス 2023.1.18)

「多面的で機動的に」 海兵隊改編で防衛相(沖縄タイムス 2023.1.18)

官房長官「適切に説明を」 小野寺氏評議員就任巡り(琉球新報 2023.1.18)

ボーダーレス 伊江島の78年 男性32人連行 追う家族 任命主席「私は力ない」(沖縄タイムス 2023.1.18)
