沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
中山きくさん死去 94歳 元白梅学徒語り部(沖縄タイムス 2023.1.14)

評伝 中山きくさん 青春語り 平和を求め(琉球新報 2023.1.14)

平和へ思い 人一倍 沖縄戦実相継承に決意 関係者ら悼む声 (沖縄タイムス 2023.1.14)

戦争伝える役目託された 戦禍生き延び自分がいる 中山さんのおい 津波信一さん(沖縄タイムス 2023.1.14)

社説 白梅・中山さん死去 平和への信念揺るがず(沖縄タイムス 2023.1.14)

馬毛島 国、前のめり 自衛隊基地着工 昨夏から整備 変わる島 宿舎や道路 用意周到(琉球新報 2023.1.14)

反対派「生活を壊すな」(琉球新報 2023.1.14)

賛成派「ようやく前進」(琉球新報 2023.1.14)

地元頭越し 続く懸念(琉球新報 2023.1.14)

下地島空港の利用論次々 軍事目的「国管理に」の声も 県に、国の強制移管を警戒(沖縄タイムス 2023.1.14)

日米首脳 対中抑止強化へ 経済安保連携も加速 共同文書を発表へ(沖縄タイムス 2023.1.14)

反撃力運用 集中協議へ 日米防衛相 役割分担巡り(沖縄タイムス 2023.1.14)

在沖海兵隊改編も再確認も(沖縄タイムス 2023.1.14)

弾薬庫避難計画 いまだ作成せず 辺野古、市民ら批判(琉球新報 2023.1.14)

有事回避目指し グアムと連携を 市民団体、知事に要望(琉球新報 2023.1.14)

メディア時評 山田健太 コロナ禍の言論状況 見過ごせぬ自由の縮減 なし崩し「閣議決定」常態化(琉球新報 2023.1.14)

防衛予算増大より平和外交を(沖縄タイムス 2023.1.14)

戦争回避へ「聞く力」発揮して(沖縄タイムス 2023.1.14)

覇権争い囲碁のよう(琉球新報 2023.1.14)
