沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
ミサイル配備 阻止へ連帯 うるま 市民の会発足、130人参加(琉球新報 2022.11.29)

ミサイル配備に反対 うるま市民の会発足 (沖縄タイムス 2022.11.29)

防衛費 27年度 GDP2% 首相、防衛・財務省へ指示(沖縄タイムス 2022.11.29)

「戦争回避の外交を」 ND提言 台湾有事の沖縄犠牲(琉球新報 2022.11.29)

社説 危険性を冷静に考えよう(琉球新報 2022.1129)

大弦小弦 (沖縄タイムス 2022.11.29)

PFAS 全県調査へ 来年度 土壌初、水質2度目(琉球新報 2022.11.29)

論壇 沖縄県のPFAS汚染 安全な水道水 国の責務だ(沖縄タイムス 2022.11.29)

Dr.コトーの島 演習しないで(沖縄タイムス 2022.11.29)

外交で有事抑止 先島に平穏(沖縄タイムス 2022.11.29)
