沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
日米共同で敵基地攻撃 対象に拡大解釈余地 政府方針 全容解明(琉球新報 2022.11.26)



空港な港 防衛利用懸念 知事「民間利用あってはならぬ」(琉球新報 2022.11.26)

民間施設使用に不快感 日米演習 知事「県民に不安」 影響「最小限」求める(沖縄タイムス 2022.11.26)

比に戦闘機派遣へ 部隊間交流 自衛隊が戦後初 (沖縄タイムス 2022.11.26)

空自 初の戦闘機派遣(琉球新報 2022.11.26)


土壌基準 設定求める 宜野湾議会 基地内調査も決議(沖縄タイムス 2022.11.26)

PFAS 目標値議論へ 厚労省 米の飲料水値下げ受け(沖縄タイムス 2022.11.26)

沖縄と福建 交流発展へ 友好25年、那覇で式典

論壇 被害者救う枠組み不十分 米軍人らの不法行為(沖縄タイムス 2022.11.26)

声を上げよう (琉球新報 2022.11.26)

宮森630会に支援を望む(沖縄タイムス 2022.11.26)
