沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
防衛省、攻撃被害答えず 市民の質問、「仮定」理由に 石垣陸自ミサイル配備(琉球新報 2022.11.25)

自衛隊那覇病院 建て替えを検討 有事の治療強化図る(沖縄タイムス 2022.11.25)

「反撃能力」に国会承認 政府検討 武力事態認定が要件(琉球新報 2022.11.25)

防衛費5年以内 GDP比2%へ 自民予算大綱案(琉球新報 2022.11.25)

米、衝突回避へ対中外交 (琉球新報 2022.11.25)

日米首脳、1月会談 岸田氏初訪問 防衛強化を伝達(琉球新報 2022.11.25)

最高裁 辺野古却下か 国裁決取り消し 来月8日判決 弁論開かず(琉球新報 2022.11.25)


米軍、対中で再び利用へ フィリピン・スービック基地返還30年 国際商業港から戦略要衝に(琉球新報 2022.11.25)

福建と祝う 友好25周年 県、きょう福州園で式典(沖縄タイムス 2022.11.25)
