沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
戦闘車の訓練終了 与那国(沖縄タイムス 2022.11.19)

軍事一辺倒 離島に影 日米共同統合演習 対中国念頭、実践的に(琉球新報 2022.11.19)

きょう自衛隊 中城湾港使用 共同演習の撤収作業か(沖縄タイムス 2022.11.19)

日米の共同訓練 徳之島で初実施 離島防衛を想定(沖縄タイムス 2022.11.19)

与論空港に着陸「機械的な問題」海兵隊オスプレイ(沖縄タイムス 2022.11.19)

徳之島で離島奪還訓練 日米演習 公開、住民に賛否(琉球新報 2022.119)

戦闘車 帰路も公道走行 与那国撤収 住民「軍備いらない」(琉球新報 2022.11.19)

陸自、訓練撮影を制止 南与座分屯地 新報の取材中に(沖縄タイムス 2022.11.19)

住民のリスク 議論なく 識者談話 佐道明広氏(琉球新報 2022.11.19)

社説 日米統合演習 いつか来た道を恐れよ(沖縄タイムス 2022.11.19)

社説 防衛強化に法人税増 国民の理解得られるのか(琉球新報 2022.11.19)


防衛財源へ 法人増税焦点 与党税調始動 消費増税は否定(沖縄タイムス 2022.11.19)

武器輸出指針見直し 自公一致 対象は継続協議(沖縄タイムス 2022.11.19)

兵器生産 24年具体化か 米国と台湾、機密共有が課題(琉球新報 2022.11.19)

日米の戦闘機 日本海で訓練 対処力示す狙い(琉球新報 2022.11.19)

発射常態化 日米韓手なく 北朝鮮ICBM 圧力強化効かず 中国静観(琉球新報 2022.11.19)

軍港離着陸「内容で判断」 知念氏認識 防衛局と面談 / 軍港「市長の話伺う」 防衛相 共同演習の意義強調(沖縄タイムス 2022.11.19)

機動隊派遣訴訟 住民の敗訴確定 ヘリパッド巡り最高裁(沖縄タイムス 2022.11.19)

習氏、台湾巡りけん制 日中首脳会談 尖閣対立へ対処要求(沖縄タイムス 2022.11.19)

米兵運転の車 バイクと接触(鹿児島) (沖縄タイムス 2022.11.19)

論壇 本音言わぬ市長らに不安 新基地建設と選挙(沖縄タイムス 2022.11.19)
