沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
島の要塞化 加速懸念 那覇軍港・F 22飛来・中城湾港使用 市民「沖縄を捨て石に」(沖縄タイムス 2022.11.8)

県、与那国空港使用許可へ 中城湾港 きょうから日米訓練(琉球新報 2022.11.8)

軍港から飛行 中止要請 オスプレイ陸揚げ 県が防衛局に 米軍「普天間へ移動」(沖縄タイムス 2022.11.8)

オスプレイ飛行へ 那覇軍港から普天間に移動 米本国から搬入か 「離陸しないことを求める」那覇市長「安全脅かす」(琉球新報 2022.11.8)

政府 陸誘導弾改修へ 極超音速兵器に対処 29年度までの量産目標/無人機全情報 共有へ 海保と海自 周辺国の監視強化(琉球新報 2022.11.8)


PFOS 高い死亡率 がん1.75倍 心疾患 1.65倍 あらゆる死因 合計 1.57倍 高血中濃度に関連 米国で疫学追跡調査(沖縄タイムス 2022.11.8)

奇蹟の海、浦添西海岸 (琉球新報 2022.11.8)

米軍廃棄物 対策求める やんばる世界遺産 国際NGO報告 ヘリ騒音にも 日米に働きかけ強化(琉球新報 2022.11.8)


地位協定見直し 外務省に求める 性暴力被害の豪女性(琉球新報 2022.11.8)

護郷隊を語り継ぐ 川満彰さん 少年兵の「傷」を次代に (琉球新報 2022.11.8)

