沖縄「戦前新聞」スクラップ

沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。

空港・港湾巡る会議創設へ 南西諸島想定 自衛隊の活用視野(沖縄タイムス 2022.11.6)

トマホーク取得検討 専守防衛 かすむ理念 反撃能力保有 結論出ぬまま(琉球新報 2022.11.6)

F 22 2日連続4機飛来 嘉手納 F 15退役で巡回配備/津堅訓練水域で8日からパラ訓 10日まで(琉球新報 2022.11.6)

嘉手納F22 新たに4機 2日連続飛来 道の駅騒音 94デジベル(沖縄タイムス 2022.11.6)

オスプレイ 機体炎上 米国基地内 着陸時エンジン出荷(沖縄タイムス 2022.11.6)

九州北西海上で 日米が共同訓練 爆撃機も参加(琉球新報 2022.11.6)

「島の要塞化」に懸念 辺野古 県民大行動に766人(琉球新報 2022.11.6)

美謝川に重機搬入 辺野古新基地 市民「民意反する」(琉球新報 2022.11.6)

「新基地ノー」766人団結 辺野古 抗議やゆ受け高校生も(沖縄タイムス 2022.11.6)

北朝鮮が短距離弾4発 黄海向け「精密核攻撃」示唆 米韓訓練に爆撃機(沖縄タイムス 2022.11.6)

社説 嘉手納基地にF22配備 負担軽減の説明が先だ(沖縄タイムス 2022.11.6)

血中濃度最悪に困惑 湧き水「畑もダメかな」 宜野湾の男性(72)(沖縄タイムス 2022.11.6)

水道水使用ためら 検査結果とその後の生活 直接飲み続ける人も(沖縄タイムス 2022.11.6)

水問題 県系人と共有 PFAS汚染 宜野湾でシンポ(沖縄タイムス 2022.11.6)

社説 国は直ちに原因の特定を(琉球新報 2022.11.6)

大麻運搬役の男に懲役4年 那覇地裁(琉球新報 2022.11.6)

「防衛力」に向き合う (琉球新報 2022.11.6)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

以下の注意事項をご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

  • コメントをいただいてから掲載まで、お時間をいただくことがございます。
  • 各コメントに対して当会より個別の返信はおこないません。回答を必要とする当会へのお問合せは、お問合せフォームにてお受けいたします。
  • 当会の目的や参加者の交流促進に寄与しないと当会が判断したコメントは、掲載を見送らせていただく場合がございます。
  • 投稿コメントの公開を希望しない場合は、コメントの記入欄にその旨ご記載ください。また、お名前のみ公開を希望しない場合、お名前欄にペンネームをご記入ください。

*