沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください
新領域管理 海自に新部隊 宇宙・サイバー・電磁波 情報一元化(琉球新報 2022.11.3)

防衛力強化「民間活力も」 首相が方針、装備開発で(琉球新報 2022.11.3)

有事の避難 実効性課題 3市町の国民保護計画 輸送手段や住民訓練が鍵(沖縄タイムス 2022.11.3)

インド海軍に海自艦が給油 沖縄東方で共同訓練(琉球新報 2022.11.3)

宮古島周辺で捜索救難訓練 日米共同 先月27日(沖縄タイムス 2022.11.3)

普天間移設に330億円 第2次補正予算案 自民部会了承(沖縄タイムス 2022.11.3)

米軍跡地の問題指摘 県内市民団体 ユネスコなど共有(沖縄タイムス 2022.11.3)

「辺野古に陸自」に奨励賞 報道アワード 本紙と共同通信合同取材(沖縄タイムス 2022.11.3)

論壇 台湾のパンダ事情 中国の贈り物 高い人気(沖縄タイムス 2022.11.3)

韓国人慰霊大祭 恒久平和を願う 民団平和を願う(沖縄タイムス 2022.11.3)
