沖縄「戦前新聞」スクラップ

沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください

与那国で陸自戦闘車訓練 来月の日米演習 公道自走を計画 県、懸念申し入れ検討(琉球新報 2022.10.29)

与那国で戦闘車訓練 自衛隊が民間地初 公道移動も 県、国側に「配慮」求める(沖縄タイムス 2022.10.29)

有事想定し予行演習 与那国で戦闘車公道訓練 台湾情勢刺激の可能性も(琉球新報 2022.10.29)

公道走行「単なる移動」 防衛省説明に疑問の声(沖縄タイムス 2022.10.29)

民間地訓練「地ならし」 半田滋氏 防衛ジャーナリスト(沖縄タイムス 2022.10.29)

米ミサイル購入検討 政府 敵基地攻撃を想定(琉球新報 2022.10.29)

トマホーク購入検討 政府、敵基地攻撃を視野(沖縄タイムス 2022.10.29)

空港の空自利用 市長要請に抗議 宮古島の市民団体(沖縄タイムス 2022.10.29)

嘉手納基地F15退役へ 48機老朽化 常駐見直し F22巡回で対応(沖縄タイムス 2022.10.29)

F15後継機 2年かけ更新 米軍方針 嘉手納にF22暫定配備(琉球新報 2022.10.29)

「危険、負担変わらず」 F15嘉手納更新 住民、基地強化危惧(沖縄タイムス 2022.10.29)

米軍「存在感維持」強調 一時的に機数増加も 嘉手納F15更新へ 知事負担増に警戒感(琉球新報 2022.10.29)

新たな基地被害懸念 周辺住民 不安の声 米軍嘉手納F22巡回配備案(沖縄タイムス 2022.10.29)

基地脆弱 常駐回避か 野添文彬氏 沖国大准教授 (沖縄タイムス 2022.10.29)

抑止力低下へ懸念 F15常駐見直し 対中対策で専門家(沖縄タイムス 2022.10.29)

防衛費の財源「増税で」要求 財政審、国債増発けん制(沖縄タイムス 2022.10.29)

施設設備検討 国が入札公告 北大東レーダー配備(沖縄タイムス 2022.10.29)

RC135V飛来 嘉手納4機目 北朝鮮警戒任務か(沖縄タイムス 2022.10.29)

北朝鮮 短距離弾道弾2発 EEZ外落下 米韓空軍訓練けん制か(沖縄タイムス 2022.10.29)

日中首脳会談へ意欲 首相 来月視野「懸案含め対話」(沖縄タイムス 2022.10.29)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

以下の注意事項をご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

  • コメントをいただいてから掲載まで、お時間をいただくことがございます。
  • 各コメントに対して当会より個別の返信はおこないません。回答を必要とする当会へのお問合せは、お問合せフォームにてお受けいたします。
  • 当会の目的や参加者の交流促進に寄与しないと当会が判断したコメントは、掲載を見送らせていただく場合がございます。
  • 投稿コメントの公開を希望しない場合は、コメントの記入欄にその旨ご記載ください。また、お名前のみ公開を希望しない場合、お名前欄にペンネームをご記入ください。

*