沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
陸自、米軍基地で訓練 来月15~17日、普天間飛行場(琉球新報 2022.10.21)

防衛強化へ財源確保 首相、有識者会合で指示(沖縄タイムス 2022.10.21)

県、軍港形状案容認 25日会合 移設協議が加速(沖縄タイムス 2022.10.21)

那覇軍港、移設へ新局面 県が形状案容認 県政与党 反対根強く(沖縄タイムス 2022.10.21)

米、台湾と武器開発か 通信社報道 対中国抑止力強化へ(琉球新報 2022.10.21)

米海兵隊F35 3日連続訓練 伊江、騒音110デジベル / 嘉手納基地に外来機が飛来 ニュージーランド空軍(琉球新報 2022.10.21)

伊江で米軍 F35 110デジベルを記録 3日連続訓練(沖縄タイムス 2022.10.21)

論壇 米軍事件事故の被害者 補償の法整備 政府が放置(沖縄タイムス 2022.10.21)


