沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
沖縄対話プロジェクト発足に寄せて 意図せぬ戦争どう止める 中国・台湾と相互理解へ(沖縄タイムス 2022.10.14)

米戦略「同盟が中核」対日要求 一層強化か(沖縄タイムス 2022.10.14)

日本への核攻撃 北朝鮮能力保有 防衛相分析(沖縄タイムス 2022.10.14)

「強い気持ち感じた」 東京・和光高校生 ゲート前を訪問(琉球新報 2022.10.14)

「主語2個」専門家否定 ひろゆき氏のしまくとぅばめぐる発言 差別 継承の妨げ懸念(沖縄タイムス 2022.10.14)

米軍機騒音 耐える生活 嘉手納基地近くの親子 自閉症の息子 ヘッドホン手放せず(沖縄タイムス 2022.10.14)

低周波音「被害甚大」 普天間爆音 原告ら主張(沖縄タイムス 2022.10.14)

防衛局、銃弾精査せず発表 7月金武伊芸 警察庁が参院答弁(琉球新報 2022.10.14)

辺戸岬で低空飛行 米軍機か 目撃者「目を疑った」(沖縄タイムス 2022.10.14)

米戦闘艦が入港 ホワイトビーチ(琉球新報 2022.10.14)

武力への多額な支出に反対(沖縄タイムス 2022.10.14)

これが安全保障?(琉球新報 2022.10.14)

危険性「除去」とは (琉球新報 2022.10.14)
