沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください
首相 シェルター検討 武力攻撃想定で明言 (沖縄タイムス 2022.10.7)

日米の防衛協力深化で一致 陸幕長と米司令官が会談(沖縄タイムス 2022.10.7)

ミサイル決議 高良氏は棄権 伊波氏賛成(沖縄タイムス 2022.10.7)

北朝鮮決議で高良氏が危険 「沖縄の風」対応割れる(琉球新報 2022.10.7)

「平和ぼけの国民に発信」 自民柴山氏、防衛族議員に(琉球新報 2022.10.7)

陸自、米海兵隊 北海道で訓練 空軍オスプレイも使用(琉球新報 2022.10.7)

基地立ち入りに前向き 米海軍横須賀 有害物質で謝罪(琉球新報 2022.10.7)

ひろゆきさん 辺野古投稿 座り込みにたくさんの意味 命に配慮 みんなで続ける(琉球新報 2022.10.7)

戦死106人の遺骨収集要望 伊江副村長、県に「国の責任で」(沖縄タイムス 2022.10.7)
