沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください
中城湾港で共同訓練 来月 自衛隊、戦闘車輸送も 民間港使用拡大の恐れ(琉球新報 2022.10.6)

「実績」重ね 既成事実化 中城湾港 自衛隊訓練 詳細に有事想定 部隊展開(琉球新報 2022.10.6)

基地派生の環境問題取材 米ジャーナリスト 実録番組制作へ(琉球新報 2022.10.6)

ひろゆき氏投稿に反発 辺野古訪問 座り込み「0日にした方が」 市民「犠牲押し付け 自省ない」(沖縄タイムス 2022.10.6)

ひろゆきさん投稿に波紋 声上げる自由に冷笑 いいの? 賛否噴出(琉球新報 2022.10.6)

抗議行動への「敬意なく残念」 玉城知事(沖縄タイムス 2022.10.6)

米韓、ミサイル対抗発射 日本海に空母再展開 安保理が緊急会合(沖縄タイムス 2022.10.6)

米韓、ミサイル4発 日本海に空母 北朝鮮に対抗 きょう電話で日韓首脳会談(琉球新報 2022.10.6)

首相「辺野古が唯一」従来の見解、繰り返す(琉球新報 2022.10.6)

普天間第二小の土壌調査を要請 ちゅら水会、防衛局に(琉球新報 2022.10.6)

論壇 土地利用規制法が施行 住民の権利擁護 強く望む(沖縄タイムス 2022.10.6)

JAXAロケット発射延期(琉球新報 2022.10.6)

戦闘機2機 嘉手納飛来 厚木の「仮想敵機役」(沖縄タイムス 2022.10.6)
