沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
陸自オスプレイ 県内訓練か 陸幕長言及、負担増恐れ(琉球新報 2022.9.30)

米「拡大抑止」を確認 副大統領、韓国大統領と会談(琉球新報 2022.9.30)

「日中不再戦」辺野古で訴え (琉球新報 20220930)

辺野古ゲート前 日中友好訴える 国交正常化50年で(沖縄タイムス 2022.9.30)

在沖海兵隊 大規模演習へ 来月、県外と国外(琉球新報 2022.9.30)

在韓米軍機が普天間に飛来(琉球新報 2022、9.30)

岩国配備F35 嘉手納に4機 防衛相訪問後、騒音98デジベル

欠陥機今も オスプレイ配備10年(1)(琉球新報 2022.930)

欠陥機今も オスプレイ配備10年(上)(琉球新報 2022.930)

社説 沖縄に危険持ち込むな(琉球新報 2022.9.30)

論壇 沖縄戦、辺野古闘争にこたえ(琉球新報 2022.9.30
