沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
ホームページのカテゴリーをクリックすると過去のスクラップを見ることができます。
防衛費5年で40兆円超 政府1.5倍強化検討(沖縄タイムス 2022.9.25)

防衛費5年で40兆超 政府検討、1.5倍に強化(琉球新報 2022.9.25)

財政運営の規律維持を 防衛費増額(沖縄タイムス 2022.9.25)

土地利用規制法 国防施設周辺調査可能に 国民の不安払しょく 両立課題(沖縄タイムス 2022.9.25)

中国が一線超えないよう準備 米軍の事件根絶不可能でない 米空軍第18航空団司令官 エグリン准将インタビュー(沖縄タイムス

「住民の代弁者に」 本紙。JCJ特別賞受賞(琉球新報 2022.9.25)

復帰50年の報道評価 本紙JCJ特別賞(沖縄タイムス 2022.9.25)

中国「台湾妥協せず」 外相会談 米は海峡安定要求(琉球新報 2022.9.25)

日中交流行事が盛況 国交50年 ウルトラマンは中止(沖縄タイムス 2022.9.25)

北朝鮮SLBM 発射兆候と韓国 大統領府 異例の発表(沖縄タイムス 2022.9.25)

北朝鮮、SLBM準備か ミサイル発射場で工事も(琉球新報 2022.9.25)

西原の沖縄戦 教諭ら学ぶ(琉球新報 2022.9.25)

残酷な戦 忘れてはいけない (沖縄タイムス 2022.9.25)
