沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
ホームページのカテゴリーをクリックすると過去のスクラップを見ることができます。
核先制「事態を激化」 日米韓外相 対北朝鮮、結束確認(琉球新報 2022.9.24)

共生へ 報道の役割 識者ら那覇で平和シンポ(琉球新報 2022.9.24)

「日中関係悪くなる」89% 国交50年世論調査 首脳会談必要80%(沖縄タイムス 2022.9.24)

論壇 県知事選結果から見えること 北部に基地押しつけ鮮明(琉球新報 2022.9.24)

辺野古座り込み 3000日 最初から参加 山城博治さん 無理せず抵抗続ける(琉球新報 2022.9.24)

米の原子力空母 5年ぶりに釜山い 近く合同演習参加(琉球新報 2022.9.24)

岩国F35 2機嘉手納に飛来(琉球新報 2022.9.24)

カナダ艦船寄港 ホワイトビーチ(琉球新報 2022.9.24)

声 政治家は「戦争NO」政策に(沖縄タイムス 2022.9.24)
