沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか、自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので、南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
ホームページのカテゴリーをクリックすると過去のスクラップを見ることができます。
わったー島 戦場にさせない 有事前提 政府に不信 市民「県は国際世論に訴えて」 シェルター抗議集会(琉球新報 2022.9.22)

シェルター阻止へ団結 県庁前 抗議集会 「先島で戦争準備 許さない」(沖縄タイムス 2022.9.22)

防衛相 与那国陸自を視察 「南西諸島の防衛を強化」(沖縄タイムス 2022.9.22)

自衛隊配備「抑止高める」 防衛相が与那国駐屯視察 有事懸念「丁寧に説明」(琉球新報 2022.9.22)

辺野古座り込み3000日 新基地見通し立たず(沖縄タイムス 2022.9.22)

「新基地 税金無駄遣い」 座り込み3000日に故菅原文太さん妻文子さん 「夫なら怒りに震える」(沖縄タイムス 2022.9.22)

新基地建設不可能だ (琉球新報 2022.9.22)

嘉手納にF35 岩国から2機 米海兵隊所属 (沖縄タイムス 2022.9.22)

日英、中国対処で協力 首相とトラス氏 初会合(沖縄タイムス 2022.9.22)
