沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか,自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので,南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
ホームページのカテゴリーをクリックすると過去のスクラップを見ることができます。
岐路の「戦後」 続く緊張(琉球新報 2022.8.16)

離島市町村議長ミサイルに抗議 中国大使館に決議文(沖縄タイムス 2022.8.16)

対立米中「対話を」与那国住民(琉球新報 2022.8.16)

蔡総統と米議員団会談 台湾 中国は軍事演習で対抗(琉球新報 2022.8.16)

知事「訓練提案」に驚き 県政基本は「ぬちどぅ宝」(琉球新報 2022.8.16)

核で平和は実現できない 廃絶訴え 署名1500筆提出へ(沖縄タイムス 2022.8.16)

普天間第二小で土壌調査 米軍PFAS 市民団体 独自に (沖縄タイムス 2022.8.16)

PFAS土壌調査実施 ちゅら水会 普天間第二小の3カ所(琉球新報 2022.8.16)

論壇 知事選で問われているもの 主体的選択できるのか (琉球新報 2022.8.16)

「沖縄の基地 東京に訴え」 参院選落選の中村之菊さん 全国から擁立目指す(沖縄タイムス 2022.8.16)
