沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか,自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので,南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
ホームページのカテゴリーをクリックすると過去のスクラップを見ることができます。
中国演習 中止を要請 県「政府の情報不十分」(沖縄タイムス 2022.8.11)

知事、基地軽減に期待 振興やコロナ対策も(沖縄タイムス 2022.8.11)

馬毛島基地の安全対策説明 防衛相が西之表市に(沖縄タイムス 2022.8.11)

辺野古「唯一の解決策」 防衛相 浜田靖一氏(沖縄タイムス 2022.8.11)

基地負担軽減に官房長官が意欲 「重く受け止める」 (沖縄タイムス 2022.8.11)

中国軍、台湾演習を終了 海峡巡視を常態化へ(沖縄タイムス 2022.8.11)

中国から見た復帰50年 メディアはどう伝えたか 日米同盟への不満 詳報 戦争危惧の声や独立論取材(沖縄タイムス 2022.8.11)

駐留軍人にも汚染隠す 基地内の飲料水にPFAS 基地内の飲料水にPFAS 海兵隊と在日米軍指示か 水質報告書データ削除(沖縄タイムス 2022.8.11)
