沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか,自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので,南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
ホームページのカテゴリーをクリックすると過去のスクラップを見ることができます。
現実味帯びる沖縄の戦争 立候補者は真剣な議論を(琉球新報 2022.8.10)

中国から見た復帰50年 メディアはどう伝えたか 泉川友樹(沖縄タイムス 2022.8.20)

県議会、中国に抗議決議 ミサイル着弾 日本政府に意見書も(琉球新報 2022.6.27)

社説 制服組が予算査定 原則をなし崩しにするな(琉球新報 2022.8.10)

ミサイルに県議会抗議 中国演習禁止求めて決議 / 与那国議会も全会一致 住民不安と外交解決訴え(沖縄タイムス 2022.8.10)

県議会決議と意見書

中国演習「自制要求を」 県漁連 政府申し入れ 県に要請(沖縄タイムス 2022.8.10)

安全強化求める 八重山市町会 離島支援も要望(沖縄タイムス 2022.8.10)

「地域に大きな不安」 与那国町議会も抗議可決(琉球新報 2022.8.10)

「有事に備える議論」に憂慮(沖縄タイムス 2022.8.10)

米軍ヘリ 低空飛行 宜野湾上空「本当に怖かった」 (沖縄タイムス 2022.8.10)

嘉手納基地が汚染源の可能性高い 16年PFAS検出 米軍内部メールで認める(2022.8.10)

汚染源の隠蔽 住民反発 「受任限度を超えた」 嘉手納基地周辺PFAS(沖縄タイムス 2022.8.10)

立ち入り調査必要(沖縄タイムス 2022.8.10)

国際社会に協力要望 台湾 中国対抗呼びかけ(沖縄タイムス 2022.8.10)


