沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか,自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので,南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
ホームページのカテゴリーをクリックすると過去のスクラップを見ることができます。
知事、平和外交求める 中国軍事演習に懸念 米下院議長訪台 政府に現状説明要望(沖縄タイムス2022.8.4)

米下院議長「台湾と団結」蔡総統と会談 統一圧力けん制(沖縄タイムス 2022.8.4)

過度な刺激 沖縄の負担 防衛ジャーナリスト 半田滋氏(沖縄タイムス 2022.8.4)

中国軍機22機が中間線越え飛行 台湾側へ 米議長に反発(沖縄タイムス 2022.8.4)

米インドネシア演習本格化 陸自初参加、降下訓練(琉球新報 2022.8.4)

嘉手納に外来機多数飛来 當山町長「冷静な対応を」 米下院議長 台湾訪問(沖縄タイムス2022.8.4)

基地騒音被害、軍事演習実施・・・ペロシ氏訪台 生活に影響(琉球新報 2022.8.4)

与那国緊迫 不安募る 中国軍事演習「迷惑な話」(沖縄タイムス 2022.8.4)



民主重鎮 対中強硬で一貫 人権擁護の行動派 ペロシ氏(沖縄タイムス 2022.8.4)

社説 米下院議長の訪台 これ以上波風を立てるな(琉球新報 2022.8.4)

社説 米下院議長の訪台 緊張緩和の努力 今こそ(沖縄タイムス 2022.8.4)

無人機 宇宙サイバー強化 23年度防衛予算方針 過去最大 5.5兆円台(琉球新報 2022.8.4)

琉球の帰属 日中米が関与 武漢大国際シンポ 沖縄復帰50年と東アジア 上里賢一(沖縄タイムス 2022.8.4)
