沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか,自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので,南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
ホームページのカテゴリーをクリックすると過去のスクラップを見ることができます。
海兵隊機事故率8.5倍に 前年比 重大事故相次ぐ 全機24時間飛行停止(沖縄タイムス 2022.6.26)

米軍空中給油機 2機が緊急着陸 嘉手納トラブルか(琉球新報 2022.6.26)

PFAS汚染 高い関心 全町民調査を 知見に期待 国の関与求める声(

住民の血中濃度調査開始 浄水場PFAS 北谷58人参加

リズウスキー氏 新司令官に着任 海兵隊太平洋基地(琉球新報 2022.6.26)

「一歩間違えれば第惨事」 米軍ヘリ不時着 国頭議会、国に抗議(沖縄タイムス 2022.6.26)

社説 「南部土砂」開発合意 遺骨の尊厳守る規制を(沖縄タイムス 2022.6.26)

社説 激戦地土砂採掘合意 国は新基地建設断念せよ(琉球新報 2022.6.26)







