沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか,自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので,南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
ホームページのカテゴリーをクリックすると過去のスクラップを見ることができます。
論壇 ウクライナ戦争の本質 米国の覇権守る代理戦争(琉球新報 2022.6.18)

米、太平洋関与強化 日豪英仏NZと連携(琉球新報 2022.6.18)

辺野古沖に「海上基地」 米海軍ミゲル・キース ヘリが離着陸訓練(沖縄タイムス 2022.6.18)

桁違い 厳格化に驚く 県、除去技術に不安も(琉球新報 2022.6.18)

ミサイル要塞化 写真通し考えて 北中城で展示館(琉球新報 2022.6.18)

大弦小弦(沖縄タイムス 2022.6.18)

米軍車両侵入 畑に穴 宜野座 防衛局が回復作業(沖縄タイムス 2022.6.18)

戦争描いた絵本 尊ぶ命のバトン 祖母2人の体験聞き取り(沖縄タイムス 2022.6.18)

朝鮮人刻銘者読み上げ 平和の礎 沖縄戦戦没者を追悼(琉球新報 2022.6.18)

ハングルで名前読み上げ 那覇 朝鮮人追悼の碑も紹介(沖縄タイムス 2022.6.18)

「戦争起こしてはならぬ」津嘉山さん、県内初上演へ意欲(沖縄タイムス 2022.6.18)

カメラと見た戦を語る ベトナム取材石川さん(沖縄タイムス 2022.6.18)
