沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか,自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので,南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
ホームページのカテゴリーをクリックすると過去のスクラップを見ることができます。
ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会 連続シンポに寄せて 次の戦止める力を学ぶ 国家の病巣 沖縄から直視(沖縄タイムス 2022.6.16)

先島訓練「自衛隊と緊密に」 在沖米軍トップ「県民感情は認識」(琉球新報2022.6.16)

先島で訓練に意欲 在沖米軍トップ 対中念頭(沖縄タイムス 2022.6.16)

核禁初会議に日本不参加 オブザーバーに米反発 被爆国不在に落胆

欧米
欧米、兵器供与拡大へ ウクライナ 米主導で関係国会合(沖縄タイムス 2022.6.16)

核兵器に計11兆円 昨年保有9か国支出(沖縄タイムス 2022.6.16)

軍港で離着陸「負担増」 池田副知事、国に抗議 オスプレイ 使用目的に沿わず(沖縄タイムス2022.6.16)

駐留機体数 変わらず オスプレイ輸送 米海兵隊が見解(沖縄タイムス 2022.6.16)

「平和 大切にしたい」 慰霊の日 詩朗読の德元さん 「天国のひいじいちゃんに届ける」 (沖縄タイムス 2022.6.16)

「平和、大切にしたい」平和の詩 朗読へ德元さん抱負(琉球新報 2022.6.16)
平和の詩 「こわいをしって、へいわがわかった」全文 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1529891.html






