沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか,自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので,南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
ホームページのカテゴリーをクリックすると過去のスクラップを見ることができます。
中ロ軍事行動「重大懸念」岸氏、対話は促進は一致 日中防衛相 2年半ぶりに会談(沖縄タイムス 2022.6.14)

台湾支援の米に中国国防相警告 「必ず統一」軍事手段も(沖縄タイムス 2022.6.14)

防衛費10兆円 高市氏が認識 財源は国債(沖縄タイムス 2022.6.14)

オスプレイ積載船出港 那覇軍港から釜山向かう(沖縄タイムス 2022.6.14)

外来機大挙飛来に抗議 嘉手納議会決議 禁止求め全会一致(沖縄タイムス 2022.6.14)

県は日米に制限要請(沖縄タイムス 2022.6.14)

防衛局「移植は順調」 辺野古サンゴ壊死 環境監視委、指導せず(琉球新報 2022.6.14)

「平和引き継ぐ」と追悼 海軍壕、遺族ら慰霊祭(琉球新報 2022.6.14)

不戦の誓いを新たに 旧海軍司令部壕で慰霊祭(沖縄タイムス 2022.6.14)

戦没者の名 読み上げ開始 読谷 慰霊の日へ平和祈念(沖縄タイムス 2022.6.14)
