沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか,自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので,南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
ホームページのカテゴリーをクリックすると過去のスクラップを見ることができます。
海洋秩序維持へ新計画 首相、防衛力強化示す アジア安保会議 3年で20億ドル支援 (沖縄タイムス 2022.6.11)

外交へ積極姿勢アピール(沖縄タイムス2022.6.11)

米中 台湾で対立鮮明 国防トップ対面初会談(琉球新報 2022.6.11)

「軍港へは陸路で」 知事、オスプレイ飛来批判(沖縄タイムス 2022.6.11)

「離着陸 一切の中止を」知事、オスプレイ軍港使用に(琉球新報 2022.6.11)

オスプレイ墜落 死者5人に(沖縄タイムス 2022.6.11)

米海軍ヘリ墜落 米アリゾナ州 通常訓練中に(沖縄タイムス 2022.6.11)

米軍使用通告 相次ぐ 3月以降で計3件 説明せず中止、村戸惑い(琉球新報 2022.6.11)

地位協定の壁 拒否できず 南大東空港 米軍使用通告 識者「有事想定の調査か」(琉球新報 2022.6.11)

米兵の実刑確定 懲役4年6月 強制性交致傷で(沖縄タイムス 2022.6.10)

地元民 犯罪の犠牲 ヘロインと関連性指摘 平良医師の研究(沖縄タイムス 2022.6.11)
