沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか,自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので,南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。
ホームページのカテゴリーをクリックすると過去のスクラップを見ることができます。
陸自、参拝人数を把握 黎明之塔 「私的」主張と矛盾(沖縄タイムス 2022.6.10)

「陸自の組織的参拝」批判 黎明之塔で識者(沖縄タイムス 2022.6.10)

「私的『参拝』矛盾ない」 陸幕長、陸自文書巡り(琉球新報 2022.6.10)

オスプレイ墜落 4人死亡 米カリフォルニア 1人容体不明 米軍、核物質積載を否定(沖縄タイムス 2022。6.10)

オスプレイは「安全性確保」米墜落事故で陸幕長 早急な原因究明 知事「強く要望」 (琉球新報 2022.6.10)

■防衛装備協定、交渉入り 日本・シンガポール 安保協力を強化 ■米中のこくぼう (沖縄タイムス 2022.610)

普天間PFAS国も把握か 米軍、18年に情報提供 メールに資料参照番号(2022.6.10)

「PFOSの物語あおるだけ」 米軍、県の協議要請拒否(琉球新報 2022.6.10)

米が関与強化表明 米州首脳会議が開幕(琉球新報 2022.6.10)

日本環境会議 自然を壊す米軍基地(琉球新報 2022.6.10)

米兵酒気帯び 三連協が抗議 日米に再発防止訴え(沖縄タイムス 2022.6.10)

憲兵 勤務中に常用 規律の破綻 (基地と麻薬) (沖縄タイムス 2022.6.10)

日本兵遺品 遺族見つかる 那覇・首里久場川壕 認識票、キセルに名前 市調査で出土、返還検討(琉球新報 2022.610)

核共有の発言「看過できず」 被団協、新代表委員選出(沖縄タイムス 2022.6.10)

