沖縄「戦前新聞」スクラップ

沖縄県民の読む新聞には米軍の動きのほか,自衛隊の訓練や施設強化などの動向が日々掲載されるので,南西諸島の軍事要塞化が着々と進んでいることがよくわかります。国内を戦場にすることも辞さない日米軍事体制の急激な変化は,まさに「戦前」に突入した感があります。そこで、全国の皆さんと認識を共有するために、沖縄「戦前新聞」と題して関連記事をスクラップして掲載します。お役立てください。

ホームページのカテゴリーをクリックすると過去のスクラップを見ることができます。

自衛官「参拝」陸幕が文書 慰霊の日「私的」主張揺らぐ 「報道対応へ情報共有」(琉球新報 2022.6.9)

正当化狙い 意思統一 陸自「参拝」文書 「組織的」指摘を警戒 (琉球新報 2022.6.9)

「参拝」極めて組織的 陸自慰霊の日 中止要請の団体指摘(琉球新報 2022.6.9)

日米韓、安保協力強化 北朝鮮のミサイル非難(沖縄タイムス 2022.6.9)

海上保安の能力向上 アジア20カ国 首相 方針表明(沖縄タイムス 2022.6.9)

海自と米海軍艦 南シナ海で訓練 中国念頭、補給連携(琉球新報 

海幕長沖縄視察 東シナ海に懸念(琉球新報 2022.6.9)

米軍30機 相次ぎ訓練 嘉手納基地 騒音最大102.7デジベル(琉球新報 2022.6.9)

核要員も薬物汚染 米監査院の調査(沖縄タイムス 2022.6.9)

大麻栽培疑いで軍属夫婦再逮捕 沖縄署(沖縄タイムス 2022.6.9)

「戦の惨劇 繰り返さぬ」金武芳魂の塔 戦没者追悼式(沖縄タイムス 2022.6.9)

飢えた体験 反戦の土壌 米軍への抵抗 思想鍛える(沖縄タイムス 2022.6.9)

社説 防衛費増ありきは問題だ 骨太方針決定(琉球新報 2022.6.9)

そんなに戦争がしたいのか (沖縄タイムス 2022.6.9)

沖縄戦通し平和訴え KBC未来高生 ウクライナ巡り発信(琉球新報 2022.6.9)

3日間の大行動 抗議に330人 本部町島ぐるみ会議(沖縄タイムス 2022.6.9)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

以下の注意事項をご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

  • コメントをいただいてから掲載まで、お時間をいただくことがございます。
  • 各コメントに対して当会より個別の返信はおこないません。回答を必要とする当会へのお問合せは、お問合せフォームにてお受けいたします。
  • 当会の目的や参加者の交流促進に寄与しないと当会が判断したコメントは、掲載を見送らせていただく場合がございます。
  • 投稿コメントの公開を希望しない場合は、コメントの記入欄にその旨ご記載ください。また、お名前のみ公開を希望しない場合、お名前欄にペンネームをご記入ください。

*